datalink


datalink △ [-{hsd|1|2}]△[restarttimer=< 10msec >]
		  △[restarttimes=< times >]△[looptimer=< sec >]
		  △[interface={normal|always}]△[watching[={off|on}]]
		  △[compress={off|auto|fix}[,{rfc|other}[,{pfc|nopfc}]]]
		  △[vjcomp={off|< 2-31 >}]



内容
データリンクに関係する項目を設定します。
PPP接続時の各種タイマー、圧縮機能の有無、回線フラグ監視の有無、ISDNインタフェースの状態を設定します。



オプション
-hsdHSD回線を指定します。
-1ISDNB1側の回線を指定します。
-2ISDNB2側の回線を指定します。
なしHSD、ISDN#1、ISDN#2を同時に指定します。


パラメータ
restarttimer=< 10msec > PPPリスタートタイマ値を指定します。
リンク確立要求を再送する場合のタイマ値です。
restarttimes=< times > PPP最大パケット再送回数を指定します。
リンク確立要求を指定された回数分送信します。
looptimer=< sec > PPPのネゴシエーションの無限ループを検出するタイマ値を指定します。
タイマが満了するまでPPPのネゴシエーションを継続します。
watching[={off|on}] WAN回線上のフラグ同期監視モードを指定します。
interface={normal|always} ISDNインタフェースの状態を指定します。
「normal」を指定した場合、ISDN回線接続時のみISDN回線から得たルーティング情報を有効にします。
「always」を指定した場合、ISDN回線が切断されてもISDN回線から得たルーティング情報は常に有効になります。
compress={off|auto|fix}
[,{rfc|other}[,{pfc|nopfc}]]
データ圧縮の方法を指定します。
auto接続相手と圧縮アルゴリズムのネゴシエーションを行います。ネゴシエーションが完了すれば圧縮データの送受信を行い、完了できなければ圧縮データの送受信は行いません。
「off」を選択するとネゴシエーションを行いません(データ圧縮の動作を行いません)。
fixネゴシエーションは行いますが、その結果にかかわらず圧縮データの送受信を行います。データ圧縮の方法は、接続相手と同じものを選択してください。
rfcRFC1974準拠に従った圧縮が行われます。
otherRFC1974に準拠していない一部の圧縮に対応します。
pfcPPPプロトコルフィールドの圧縮を行います。
nopfcPPPプロトコルフィールドの圧縮を行いません。
「rfc」、「other」、「pfc」、「nopfc」を指定しない場合は現在の設定内容がそのまま有効となります。
vjcomp={off|< 2-31 >} TCP/IPヘッダ圧縮のコントロールを行います。
ヘッダ圧縮を行う場合は、対象とするコネクションの数を設定します。


内容
ISDN回線が
callmodeコマンドによってトラフィックモードを指定された場合は、 "interface=normal" であっても "always" 状態となります。

目次に戻る