ネットワーク機器トップ > 製品ラインナップ > FITELnet-Eシリーズ > 設定例 > ISDN回線3 |
![]() |
---|
|
FITELnet-E同士をISDN回線を用いて、point-to-point(1対1)の接続をします。 ISDN発信者番号通知による相手認証機能を使用した例です。 |
![]() |
---|
・WEBブラウザによる設定 |
1.〔ルータの便利な設定〕の〔ISDN回線の接続について〕を選択します。
・「自局電話番号」を入力します。 |
![]() |
---|
・「着信時の発信者番号(相手の番号)チェック」を「する」にします。 |
![]() |
2.〔ルータの便利な設定〕の中から〔ダイヤルアップ回線接続先の登録〕を選択します。
新規登録(osakaサイト用) ・電話番号に接続相手の番号を入力します。 ・「相手認証用のID」には「osaka」と入力します(任意の文字列でかまいません)。 |
![]() |
3.〔ルータの便利な設定〕から〔IP RIPスタィック〕を選択します。
・まず1つ目のエントリを削除します。 ・osakaサイトに対するルート情報を入力します。 |
![]() |
4.〔ルータの詳細設定〕から〔インタフェースの設定〕を選択します。 |
LANインタフェース
・「LANインタフェース」にFITELnetのLAN側IPアドレスとサブネットマスクを入力します。 |
![]() |
WAN#1インタフェース
・「WAN#1インタフェース」で「ポイントツーポイント」を選択し, 「インタフェースアドレス」にはFITELnetのLAN側IPアドレスを, 「相手インタフェースアドレス」には,接続相手のアドレスを 「相手インタフェースサブネットマスク」には,接続相手のサブネットマスクを入力します。 |
![]() |
5.〔リセット〕 |
![]() |
|
# #回線種別の選択 # wan isdn # #接続相手の情報 # target add name=osaka dial=061234yyyy # #自局の回線の情報 # isdn dialcheck=on -1 dial=031234xxxx target=osaka # #IPアドレスの設定 # interface lan addr=192.168.10.1,255.255.255.0 interface isdn1 addr=192.168.10.1 remote=192.168.20.1,255.255.255.0 # #ルート情報の設定 # ipripstatic delete all ipripstatic add dst=192.168.20.0,255.255.255.0 nexthop=192.168.20.1 # #設定終了 # exit configuration modified. save OK ? (y/n): y please reset#reset Do you want to continue (y/n)?: y |
|
# #回線種別の選択 # wan isdn # #接続相手の情報 # target add name=tokyo dial=031234xxxx # #自局の回線の情報 # isdn dialcheck=on -1 dial=061234yyyy target=tokyo # #IPアドレスの設定 # interface lan addr=192.168.20.1,255.255.255.0 interface isdn1 addr=192.168.20.1 remote=192.168.10.1,255.255.255.0 # #ルート情報の設定 # ipripstatic delete all ipripstatic add dst=192.168.10.0,255.255.255.0 nexthop=192.168.10.1 # #設定終了 # exit configuration modified. save OK ? (y/n): y please reset#reset Do you want to continue (y/n)?: y |
![]() |
---|
All Rights Reserved, Copyright(C) FURUKAWA ELECTRIC CO., LTD. 2001 古河電工のHomeへ |