FITELnet-F1000の、IPv6スタティックルートを指定します。
PPPoEやEWAN使用する場合は、NexthopのIPアドレスがわからないケースがありますので、Nexthopとしてインタフェースを指定することもできます。
NexthopにIPv6アドレス(インタフェースではない)を指定した場合は、その宛先へのメトリック値を指定することができます。refreshコマンド後に有効になるコマンドです。
デフォルトルートを指定する場合、宛先には”::0/0 ”を指定します。
Router(config)#ipv6 route 3ffe:2::/64 3ffe:3::1
Router(config)#ipv6 route 3ffe:2::/64 pppoe 1
Router(config)#ipv6 route ::0/0 pppoe 1
ipv6 route <宛先プレフィックス> { <NextHop> [<インタフェース名>] [distance] | pppoe <1-5>}
パラメータ 設定内容 設定範囲 省略時の値 宛先プレフィックス スタティックルーティングの宛先IPv6プレフィックス IPv6アドレス形式/プレフィックス長 省略不可 NextHop 宛先へ到達するためのNextHopのIPv6アドレス IPv6アドレス形式 インタフェース名を設定する必要があります インタフェース名 宛先へ到達するためのインタフェース名
PPPoEのように、NextHopのIPアドレスが明確にわからない場合に指定します。
NextHopにリンクローカルアドレスを指定した場合に、そのGWがどのインタフェースに存在するかの指定となります。インタフェース名形式 NextHopのIPv6アドレスを設定する必要があります。 distance スタティックルーティングのdistance値を指定します。 1〜255 1 pppoe 宛先へ到達するためのインタフェースとしてPPPoEインタフェースを指定します。 1〜5 省略不可
最大エントリ数:1024エントリ(ルーティングテーブル自体は2048エントリ)
スタティックルーティングは設定されません。
基本設定モード