vpnlogをSYSLOGで送信する際の、ログ出力レベルを設定します。
vpnlogを、syslogで送信したい場合は、本コマンドで、syslog levelコマンドで指定したレベル以上のレベル値を設定します。
refreshコマンド後に有効になるコマンドです。
Router(config)# logging-level vpnlog 5
logging-level vpnlog {<エラーレベル値>| none}
パラメータ 設定内容 設定範囲 省略時の値 エラーレベル値 vpnlogの主力エラーレベル 0〜7 省略不可 none syslogを送信しません none 省略不可
vpnlogをレベル6(INFO)で出力します。
syslogのメッセージでは、レベルという領域が規定されています。
通常は、メッセージを受信した管理者が、どのような緊急性のあるメッセージなのかを把握するために利用します。
syslogのレベルは、プロトコルにより以下8段階に規定されています。
レベル名 レベル番号 メッセージの内容・緊急度 EMERG 0 システムが利用できなくなった(ぐらい緊急度が高い) ALERT 1 早急に対応しなくてはならない CRIT 2 緊急状態 ERR 3 エラー発生状態 WARNING 4 注意が必要 NOTICE 5 お知らせ程度 INFO 6 情報 DEBUG 7 デバッグメッセージ
FITELnet−F1000のIPsec機能に関するログです。
SAを確立できなかった場合の原因究明や、改ざん・なりすまし等を検知した場合に、ログを発行します。SAの確立/開放をvpnlogに残す場合は、vpnlog enableコマンドを設定します。
コンソールもしくはTELNETでログインして、vpnlogの情報を表示する場合は、show vpnlogコマンドを使用します。
基本設定モード