show ipv6 route

ルーティング情報を表示します。

表示画面例

Router#show ipv6 route
Codes: K - kernel route, C - connected, S - static, R - RIPng,
       B - BGP, * - FIB route.
S   3ffe:2::/64 [1/0] via 3ffe:1::1 inactive
C>* 3ffe:b80:bf:1::/64 is directly connected, LAN
C>* fe80::/64 is directly connected, LAN
Router# 


各項目の説明

項 目 内 容
> selected route を意味します。複数のプロトコルで同一経路を学習している場合、これがついているエントリが選択されます。
* FIB route を意味します。実際にフォワーディングに使用されるエントリです。ケーブルが抜けているなどの理由でつかないこともあります。
3ffe:2::/64 宛先プレフィックスを表示します。
[ 120/3] それぞれこの経路の Distance 値と Metric 値を意味します。
via 3ffe:1::1 ネクストホップのアドレスです。
is directly connected インタフェースルートの場合はこの表記になります。


コマンド書式

show ipv6 route [ <IPv6アドレス> | <取得した手段> ]


パラメータ

パラメータ 設定内容 設定範囲 省略時の値
IPv6アドレス 参照したい宛先IPアドレスを指定します。 IPv6アドレス形式 全ての宛先情報を表示します。
取得した手順 全経路情報のうち、参照したい取得した手段を指定します。
kernel 装置に登録されていた経路情報
connected 直接経路の情報
ripng RIPで取得した経路情報
static スタティックで登録した経路情報
全ての手段で取得した経路情報を表示します。

トップページへ