1ヶ月で許可する累積許容時間を指定します。
累積許容時間がここで設定した値を超えた場合は、現在接続中であれば切断し、以降の発信動作を停止します。
msil toコマンドを設定することにより、プレアラート値に到達した時、および設定時間を超えた時にメールで通知することができます。
calender setコマンドや、SNTP機能により、現在時刻の内容に、月が進む変更があった場合は、課金リミッタの状態を初期化します。
・毎月1日の0:0:0に、課金リミッタ情報はクリアされます。
その際、発信が制限されている状態も解除されます。
・現在の状況は、show limiter cumulative-time statusコマンドで確認できます。
・発信が制限されている場合は、clear forced disconnect cumulative-time mobileで解除することができます。
refreshコマンド後に有効になるコマンドです。
※回線接続中に設定を変更してrefreshした場合、タイマはそのまま保持されます。
また、強制切断のタイマが設定値を超えていた場合、接続は強制的に解除されます。
Router(config)#interface mobile 1
Router(config-if mobile 1)#forced disconnect cumulative-time 2000
forced disconnect cumulative-time <累積許容時間> [プレアラート値 | warning-only]
パラメータ 設定内容 設定範囲 省略時の値 累積許容時間 1ヶ月の接続累積許容時間(分)を設定します。
offを指定することで制限を無効にします。60〜2400
off省略不可 プレアラート値 設定した累積許容時間に対して、警告を発する値(単位:%)を設定します。 1〜99 設定値の90%で警告状態となります。 warning-only warning-onlyを指定することで、累積許容時間を超えた場合にログを残しますが、回線は接続されたままになります。 warning-only
累積許容時間を制限しません。
モバイルインタフェース設定モード