インタフェースで使用できる帯域および、QoSの方式を指定します。
帯域は、物理速度と同じ値を設定してください。
QoS方式は、CBQ(Class-Based Queueing)/PRIQ(Priority Queueing)のどちらかを選択します。
refreshコマンド後に有効になるコマンドです。
Router(config)#interface lan 1
Router(config-if lan 1)# qos output bandwidth 100M cbq
qos output bandwidth <最大使用帯域> {cbq|priq}
パラメータ 設定内容 設定範囲 省略時の値 最大使用帯域 設定しているインタフェースで、全体の帯域幅(単位:bps)を設定します。
通常は、物理インタフェース速度を設定します。
kbpsを示す場合は"K"、Mbpsを示す場合は"M"が使用できます。
例)100kbps→"100K"、50Mbps→"50M"範囲無し 省略不可 cbq | priq QoSの方式をCBQ方式、PRIQ方式から指定します。 cbq
priq省略不可
QoS制御を行なわない(常にベストエフォート)。帯域幅は物理インタフェース速度。
LANインタフェース設定モード
EWANインタフェース設定モード
PPPoEインタフェース設定モード
IPsecインタフェース設定モード
VLANインタフェース設定モード
トンネルインタフェース設定モード