インタフェース毎の、QoSの設定/情況を参照することができます。
Router#show qos interface ipsecif 1 queuing interface : ipsecif 1 queuing type : CBQ queuing-name : root (root que) priority : 0 queue length/limit : 0/50 sent/drop packets: packets : 0/0 bytes : 0/0 over count 0 delay count 0 queuing-name : etc (default que) priority : 0 queue length/limit : 0/50 sent/drop packets: packets : 0/0 bytes : 0/0 over count 0 delay count 0 queuing-name : ip_select_udp priority : 7 queue length/limit : 0/50 sent/drop packets: packets : 0/0 bytes : 0/0 over count 0 delay count 0 borrow : 0 queuing-name : ip_select_tcp priority : 4 queue length/limit : 0/50 sent/drop packets: packets : 0/0 bytes : 0/0 over count 0 delay count 0 borrow : 0
項 目 内 容 interface インタフェース名を表示します。 queuing type キュータイプがCBQ、PRIQかを表示します。 queuing-name キュー名を表示します。 priority キューの優先度を表示します。 queue length/limit キュー長を表示します。 over count CBQで帯域制御を行っているキューで、帯域制限を越えた回数を表示します。 delay count 最大遅延時間を表示します。 borrow 帯域不足で送信できない場合に、親クラスの帯域を使用した回数を表示します。
show qos interface <インタフェース名> [[ フィルタ設定]{ queuing[キュー名] | class[クラスマップ名] | action[アクションマップ名]}]
パラメータ 設定内容 設定範囲 省略時の値 インタフェース名 QoSの状況を参照したいインタフェース名を指定します。
自局発パケットの情報を表示する場合は、localを指定します。lan 1
ewan 1〜2
pppoe 1〜24
dialer 1〜20
ipsecif 1〜1000※
tunnel 1〜100
vlanif 1〜100
local全てのインタフェースの情報を表示します。 フィルタ設定 フィルタの適応方法を表示します。
input(入力側でフィルタ)、output(出力側でフィルタ)を選択することも出来ます。input
output入出力両方を表示します。 queuing
class
actionポリシーのclass-map,action-map,qos-queを指定します。
キュー名、クラスマップ名、アクションマップ名を指定する際は、16文字以内で指定します。queuing
class
action
16文字以内の英数字全ての情報を表示します。
※ ipsecif 1〜1000は、v01.13(00)以降サポート。FITELnet
F200 Plusでは全て使用可能、FITELnet F200では設定範囲中、100エントリが使用可能。