設定例  > VLANの設定

設定例


19.VLAN機能  

VLAN機能を使用するために、VLANインタフェースと物理ポートのひも付けと、802.1Q TAGヘッダの付加/除去の設定を行います。



<設定データの例>
設定内容 設定モード 設定コマンド名 設定項目 入力値
VLANインタフェース1 VLANインタフェース設定モード ip address IPアドレス 192.168.10.1
サブネットマスク 255.255.255.0
bridge-group ブリッジグループ lan1 1
vlan-id VLAN-ID 100
VLANインタフェース2 ip address IPアドレス 192.168.10.1
サブネットマスク 255.255.255.0
bridge-group ブリッジグループ lan1 2
vlan-id VLAN-ID 200
802.1Q TAGヘッダの付加 Ehternet設定モード vlan egress-tagging タグの付加 always
port-vlan 100


物理ポート1〜2をVLANインタフェース1、物理ポート3〜4をVLANインタフェース2に設定する。
VLANインタフェースの内、物理ポート1と3に関してはTAGを付加した状態で送信します。
また、物理ポート2と4に付いては入力時にTAGが無い場合にTAGを付加します。送信時には付加しません。


<コマンド操作>(!の行はコメントです。実際に入力する必要はありません。)  この設定を適用したい方は
!
!
! 特権ユーザモードに移行します。
!
Router> enable
Enter password: super ←パスワードを入力します。(実際は表示されない)

Router#
!
!
! 基本設定モードに移行します。
!
Router# configure terminal
Router(config)#
!
!
! VLANインタフェース設定モードに移行します。
!
Router(config)# interface vlanif 1
Router(config-if vlanif 1)# ip address 192.168.10.1 255.255.255.0
Router(config-if vlanif 1)# bridge-group lan 1 1
Router(config-if vlanif 1)# vlan-id 100
Router(config-if vlanif 1)# exit
Router(config)#
Router(config)# interface vlanif 2
Router(config-if vlanif 2)# ip address 192.168.20.1 255.255.255.0
Router(config-if vlanif 2)# bridge-group lan 1 2
Router(config-if vlanif 2)# vlan-id 200
Router(config-if vlanif 2)# exit
!
! 
! ポートを通過する際のTAGの扱い方の設定。
!
Router(config)# line lan 1
Router(config line lan 1)# vlan 1 bridge-group 1
Router(config line lan 1)# vlan 1 egress-tagging always
Router(config line lan 1)# vlan 2 bridge-group 1
Router(config line lan 1)# vlan 2 port-vlan 100
Router(config line lan 1)# vlan 3 bridge-group 2
Router(config line lan 1)# vlan 3 egress-tagging always
Router(config line lan 1)# vlan 4 bridge-group 2
Router(config line lan 1)# vlan 4 port-vlan 200
Router(config line lan 1)# exit
Router(config)#
!
!
! 設定を保存します。
!
Router# save SIDE-A.cfg
% saving working-config
% finished saving

Router#
!
!
! 設定を有効にするために再起動します。
!
Router# reset 
Are you OK to cold start?(y/n) y


ページトップへ