ネットワーク機器トップ > 製品ラインナップ > FITELnet-Fシリーズ > FITELnet-F40FITELnet-F100・1000 > 技術情報 > FITELnet-F100 マルチルーティング機能の注意事項

FITELnet-F100技術情報

FITELnet-F100 マルチルーティング機能(ファームウェアバージョンV01.07 〜)の注意事項


2003年 9月30日
2004年 6月29日 DNSキャッシュ機能に関する注意を追記


FITELnet-F100では、ファームウエアバージョンV01.07から「マルチルーティング機能」をサポートいたしました。 以下に、注意点をご連絡いたします。

なお、マルチルーティング機能については、こちらの「マルチルーティングとは?」もご参照ください。

  1. 通常回線(show ip routeで表示される)へのルートがダウンしている状態(たとえばPPPoE1がdisconnect状態でデフォルトルートがダウンしているような状態)では、マルチルーティング経路へも通信できません。


  2. 以下の形態ではマルチルーティング機能は設定できません。
    • 送信がEWANインタフェースでDHCPクライアントの形態
    • 送信がBRIインタフェース

  3. URL指定のマルチルーティングの場合、DNSへのスタティックルートが必要となる場合があります(例:PPPoE1が通常ルート、PPPoE2がフレッツスクウェア接続のようなケースでは、フレッツスクウェア用DNSへのスタティックルートをPPPoE2向けに設定する必要があります)。


  4. URL指定のマルチルーティングの場合、DNSキャッシュ機能をoffにすることはできません(V01.09のファームウェアでは、UPnP機能と併用することができません。V01.10以降のファームウェアでは併用可能です)。


  5. 暗号化(平文→暗号)対象パケットはマルチルーティングできません。


  6. 復号化(暗号→平文)したパケットはマルチルーティングすることができます。


  7. マルチルーティング対象パケットをLayer3監視機能を使ってバックアップする形態はサポートしておりません。


  8. マルチルーティングとQOSの併用は可能です。


  9. FITELnet-F40のマルチルーティング機能は、受信:LANインタフェース、送信:EWANインタフェースでしたが、FITELnet-F100では、受信、送信インタフェースの限定はありません。




All Rights Reserved, Copyright(C) FURUKAWA ELECTRIC CO., LTD. 2004