FITELnet F2500は、仮想ルータFITELnet vFXのアーキテクチャをベースにFシリーズの機能とノウハウを凝縮した、次世代ネットワークOSを搭載した新Fシリーズです。電源冗長構成やIPsec HAなどの、堅牢な商用ネットワークを支える冗長機能を備えた製品です。
19インチラック1Uサイズの筐体でIPsecスループット最大5Gbpsを実現しています(※)。
さらにIPsecで最大3000拠点を収容することが可能で、収容効率に優れ且つ安定したネットワークを構築可能な大規模センター機としての利用の他、トラフィックが集中するデータセンターやクラウドのゲートウェイ・ルータとしても最適です。
※v6 over v6の場合。v4 over v4の場合は最大4Gbpsとなります。
電源を冗長構成にすることで万一の電源の故障の際にもシステムの停止を防ぐことができます。
また、IPsecセッションを維持したまま装置冗長切り替えを実現するIPsec HA機能(※)をサポートし、多数の拠点を収容している状態で装置故障が発生しても、通信断を1秒以内に抑えることができます。機能説明書をご参照ください。
※IPsecHA機能を使用される場合には、ライセンスキーのインストールが必要です。
複数のテナントユーザを、独立したVRFやVLAN毎に収容することでマルチテナント収容が可能です。ユーザトラフィックを収容するトンネルとして、IPsecトンネル、EtherIPやL2TPv3などのL2トンネルが選択でき、多彩なネットワーク構築が可能です。
1台で複数のテナントを収容できるため、テナント毎にセンター機を用意する必要がなく、運用コストや電力、ラックスペースを軽減することが出来ます。
VRF対応している機能については、VRF対応機能一覧をご参照ください。
従来、FITELnet Fシリーズ装置では一部の設定コマンド変更を反映するために装置の再起動が必要でした。F2500ではFITELnet FXシリーズと同様に、全ての設定コマンドにおいて(※)装置を再起動することなく、設定を反映できるようになりました。
※MACアドレス設定コマンドは除きます。
NTT東日本およびNTT西日本の帯域確保型データ通信サービス「データコネクト®」に対応しており、ISDNからのマイグレーションも適用可能です。
NTT東日本の小型ONUに対応しており、ラック内に別途ONUを設置するスペースやONU用の電源を確保する必要がありません。
FITELnet F2500は、「GIGAスクール構想」のシステムを安定運用するためのセンタールータとして、有用な機能を多数備えています。説明資料をご参照ください。
FITELnet F2500でUSBモバイルデータ通信端末を利用できるのはUSBポート2(LINE)のみとなります。
○:サポート
−:未サポート
キャリア | 通信端末 |
FITELnet F2500 対応版数 |
対応インタフェース | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
Modem | USB-Ethernet | ||||
IIJ | UX312NC | V01.00(00)以降 | ○ | − | |
NTTコミュニケーションズ | UX302NC | V01.00(00)以降 | ○ | − | |
FS020U | V01.00(00)以降 | ○ | − | ||
WM320 | V01.00(00)以降 | ○ | − | ||
NTTドコモ | L-03D | V01.00(00)以降 | ○ | − | |
L-03F | V01.00(00)以降 | ○ | − | ||
ソフトバンク | 403ZT | V01.00(00)以降 | ○ | − | |
203HW | V01.00(00)以降 | ○ | − | ||
KDDI | Speed USB STICK U03 | V01.00(00)以降 | ○ | ○ | |
USB STICK LTE HWD12 | V01.00(00)以降 | ○ | ○ | ||
BIGLOBE | Si-L10 | V01.00(00)以降 | − | ○ |