> FITELnetトップ > 設定例集 > ブロードバンドルータとして使用する場合の設定例(PPPoEを利用した接続)
・端末型接続の設定 ・LAN型接続の設定 ・プライベートIPアドレスで構成されたLANをインターネットに接続する設定(公開サーバはLAN上に設置) ・グローバルIPアドレスで構成されたLANをインターネットに接続する設定 ・2組の回線とルータで冗長する構成 |
端末型接続の設定![]() 説明
LAN側は、プライベートアドレスを設定しNAT(IPマスカレード)を使用します。DHCPサーバ機能を有効にし、LAN側に接続するPCにIPアドレスを自動的に割り当てます。 簡易DNS(Proxy DNS)機能により、DNSサーバへ代理でリクエストを送信します。 構成
![]() |
LAN型接続の設定![]() 説明
LAN側はグローバルアドレスを設定し、NATは使用しません。192.0.2.0/29をグローバルアドレスとして使用できる契約をしているものとします。 簡易DNS(Proxy DNS)機能により、DNSサーバへ代理でリクエストを送信します。 構成
![]() |
プライベートIPアドレスで構成されたLANをインターネットに接続する設定(公開サーバはLAN上に設置)![]() 説明
LAN側は、プライベートアドレスを設定しNAT(IPマスカレード)を使用します。192.0.2.1〜192.0.2.2をグローバルアドレスとして使用できる契約をしているものとします。 DHCPサーバ機能を有効にし、LAN側に接続するPCにIPアドレスを自動的に割り当てます。 公開サーバには静的NATにより固定でグローバルアドレスを割り当てます。 簡易DNS(Proxy DNS)機能により、DNSサーバへ代理でリクエストを送信します。 構成
![]() |
グローバルIPアドレスで構成されたLANをインターネットに接続する設定![]() 説明
LAN側はグローバルアドレスを設定し、NATは使用しません。192.0.2.0/28をグローバルアドレスとして使用できる契約をしているものとします。 公開サーバには固定でグローバルアドレスを割り当てます。 簡易DNS(Proxy DNS)機能により、DNSサーバへ代理でリクエストを送信します。 構成
![]() |
2組の回線とルータで冗長する構成![]() 説明
LAN側はプライベートアドレスを設定しNAT(IPマスカレード)を使用します。簡易DNS(Proxy DNS)機能により、DNSサーバへ代理でリクエストを送信します。 LAN側に2つのグループを設け、グループ1はRouter Aをグループ2はRouter Bをゲートウェイとします。 LANインターフェースはポート1番のみを使用し、それ以外のポートはshutdownします。 VRRPによりRouterを冗長化し、一方のRouterでLANまたはPPPoEインタフェースに障害が発生した場合は、アクティブなRouterに切り替えます。また障害が復旧した際は元の状態に自動的に復旧します。 PPPoEインタフェースの障害はevent-mapにより検知します。 構成
![]() |

All Rights Reserved, Copyright(C) FURUKAWA ELECTRIC CO., LTD. 2011
