ipcallpacket △[[add△dst=<ipaddress>[,<ipaddressmask>]
                 △[dstport=<portnumber>[,<portnumber>]]
                 △src=<ipaddress>[,<ipaddressmask>]
                 △[srcport=<portnumber>[,<portnumber>]]
                 △[prot={tcp/udp|icmp|tcp|udp|all|<protocolnumber>}]
		△|[delete {all|[dst=[<ipaddress>][,<ipaddressmask>]]
                 △[dstport=<portnumber>[,<portnumber>]]
                 △[src=[<ipaddress>][,<ipaddressmask>]]
                 △[srcport=<portnumber>[,<portnumber>]]
                 △[prot={tcp/udp|icmp|tcp|udp|all|<protocolnumber>}]}]
オプション
なし
パラメータ
| add | 指定のフィルタリングテーブルを登録します。 | 
| delete△[all] | 指定のフィルタリングテーブルを削除します。 「all」を指定すると全エントリを削除します。 | 
| prot={tcp/udp|icmp|tcp|udp|all|<protocolnumber>} | フィルタリングの対象とするパケットのプロトコルを指定します。 無指定の場合は「all」となります。 | 
| src=<ipaddress> | フィルタリングの対象とするパケットの送信元IPアドレスを指定します。 | 
| ,<ipaddressmask> | 「src」に対するマスクパターンを指定します。 「すべてのアドレス」を指定する場合は0.0.0.0を指定します。 | 
| srcport=<portnumber> | フィルタリングの対象とするパケットがTCPあるいはUDPの場合、送信元ポートを指定します。 ポート番号は範囲指定する必要があります。ここでは、送信元フィルタリングの対象となるポートの最小ポート番号を指定します。 値が無指定の場合は0となります。 | 
| ,<portnumber> | 送信元フィルタリングの対象となるポートの最大ポート番号を指定します。 値が無指定の場合は65535となります。 | 
| dst=<ipaddress> | フィルタリングの対象とするパケットの宛先IPアドレスを指定します。 | 
| ,<ipaddressmask> | 「dst」に対するマスクパターンを指定します。 | 
| dstport=<portnumber> | フィルタリングの対象とするパケットがTCPあるいはUDPの場合、宛先ポートを指定します。 ポート番号は範囲指定する必要があります。ここでは、宛先フィルタリングの対象となるポートの最小ポート番号を指定します。 値が無指定の場合は0となります。 | 
| ,<portnumber> | 宛先フィルタリングの対象となるポートの最大ポート番号を指定します。 値が無指定の場合は65535になります。 |