MUCHOコマンド(dhcpserver)リファレンス
dhcpserver
内容:

コマンド形式
dhcpserver △ [[off|on]△[gateway={on|off}]△[sendarpnum=<times>]
         	△[arptimeout=<100msec>]△[sendarpcount=<times>]
        	△[allocateaddr=<IP address>]△[allocatewidth=<number>]]

オプション:
なし

パラメータ:
off|onDHCPサーバ機能を有効(on)/無効(off)にする.
gateway={on|off}デフォルトゲートウエイ通知を有効(on)/無効(off)にする.
sendarpnum=<times>ARP単位 1-255 デフォルト16
arptimeout=<100msec>ARPタイムアウト 1-255 デフォルト10
sendarpcount=<times>ARPリクエスト送信回数 0-255 デフォルト1
allocateaddr=<IP address>DHCPアロケート開始アドレス 0.0.0.0-255.255.255.255 デフォルト0.0.0.0
allocatewidth=<number>DHCPアロケート数 1-255 デフォルト100

機能説明:
DHCPサーバ機能が "on" の時 "allocateaddr" から始まり、"allocatewidth" で示される分のIPホストアドレスを配信します. 例外として "allocateaddr" が 0.0.0.0 の場合は、LANインタフェースに設定されたIPアドレスの次から "allocatewidth" で示される分のIPホストアドレスを配信します.
配信可能な「IPアドレス」はARPの交換で行われますが、装置立ち上がり時に "sendarpnum" 分のアドレスを "sendarpcount" 回送信します.装置運用中に "sendarpnum" 分のアドレスを使い切った場合には、配信要求毎にARPの交換が行われます.
このコマンドは MUCHO-ST のみが対象となります.


conf#
conf#dhcp←
on  sendarpnum:16  arptimeout:10  sendarpcount:1
    gateway:on       allocateaddr:0.0.0.0  allocatewidth:100
conf#