研究開発本部では、新技術・新商品の開発とともに、新たな事業を創出する活動を行ってきました。
新事業を創出するプロジェクト活動を統括し、新技術・融合技術の事業化を促進していく組織が、インキュベーター統括部です。
オープンイノベーションにより、新技術開発と事業化を促進していきます。
統括部長メッセージ
先進レーザ、超電導、次世代インフラ、バイポーラ型蓄電池など、研究開発本部では、新事業を構想し、実現にむけた取り組みを行ってきました。
インキュベーター統括部では、これらの取り組みを統括して、新事業の創出を促進する活動を行っていきます。
新事業をインキュベートするために、さらに、それを促進するために、お客様、パートナーの皆様と共に新たな価値を創造していく活動を行います。
新事業の創出を通じて、我々の活動の目指すところは、古河電工グループビジョン2030「安全・安⼼・快適で、地球環境にやさしい社会基盤を創⽣すること」の実現です。
その成果によって、SDGsの諸課題の解決に貢献していきます。

所属組織
-
次世代インフラ
創生センターマイクログリッド
技術融合で、次世代インフラを創出・提案
-
BP
プロジェクトチームバイポーラ型蓄電池
電池材料・BMU(注1)の開発
(注1) BMU = Battery Management Unit
-
先進レーザ開発
プロジェクトチームBlue-IRハイブリッドレーザ
世界最高レベルの加工特性で銅加工のエースに!
-
超電導製品部
ライスサイエンス・医療分野、エネルギー分野で事業化
高温超電導・低温超電導の両方の技術・商品で、ソリューション提案