2025 ENTRY2025 MY PAGE 2026 ENTRY2026 MY PAGE

REAL VOICE

T.K
技術系
生産技術

いいものづくりは、
いい人間関係づくりから。

2018年 新卒入社

T.K

機能製品統括部門 AT製造部(取材時)

Scroll

Scroll

2018年 新卒入社

T.K

機能製品統括部門 AT製造部(取材時)

入社動機と現在のしごと

就職活動ではメーカーを幅広く見ていました。興味を持った分野は、光ファイバ。大学時代に通信販売のアルバイトをしていたこともあり、「光ファイバをつくっている会社はどんなところがあるんだろう?」と、古河電工を見つけました。大学の専攻は有機化学。古河電工は樹脂関係の開発も行っていると知って驚きました。興味のある分野があり、大学で学んだ知識を活かせるかもしれない。古河電工に決めた理由です。

生産技術として、製造条件の確立を担当しています。研究開発から上がってきた試作品を、「どのようにしたら量産できるか」を考えます。それだけでなく、設備機器の不具合の対応や不良品を減らすための製造工程を考えるのも、生産技術の担当領域です。今は、半導体製品に使う接着剤の製造に携わっています。「量産方法」は、生産技術を中心に製造・開発・品質保証・設備技術と相談しながら決まります。責任の大きさと、ものづくり全体を動かす楽しさを感じています。

Growth
成長を実感した瞬間

新製品の量産で気づいた、
働きかけの重要性。

製品を開発するよりも、製品を量産することの方が難しいケースはたくさんあります。以前私が担当した新製品は特殊な形状のせいで、検査条件の確立が難しい案件がありました。いろいろな方法を試すうちに、検査機器のソフトに問題があることが判明し、メーカーへの問い合わせなど対応に時間がかかりました。また、製造機器に取り付ける「刃の取り付け間違い防止用の器具」も通常のものと異なり、新たな方法を探すのに苦労しました。品質を保証した上で製造すること、そして、現場がミスなく製造できるようにすることの難しさを知りました。

製品を量産する上で大事なことは、人間関係づくりです。ものづくりには、現場、上司、メーカーといった関係者との連携が必須だからです。新しい方法を導入する時や現場作業に変更が起きる時は、多くの人へ自ら働きかけます。根回しと言えるかもしれません。どこかの過程で誰かの納得を得られなければ、製造計画に支障をきたしてしまう。いいものづくりをしたいなら、いい人間関係づくりから。これからも多くの人と信頼関係を築いていきたいと思います。

これまでのキャリア

2018年
三重事業所にて、半導体加工用テープの生産技術に携わる。

Career
これからのキャリア

開発をゴールとせず
量産まで見据えた
研究者へ。

これからの目標は、生産技術で得た知見を活かして、新製品の研究開発に携わることです。「研究開発がつくった試作品が、生産技術の量産試作で白紙に戻る」というケースは少なくありません。もしも、生産設備の知識や起こりうる課題を想定した上で研究開発できていれば、時間のロスを減らせるのではないか。開発側から、生産側に対してうまく働きかけられる、いい意味での根回しができる研究者を目指したいです。

開発したいのは製造に関わっている「ダイシングダイアタッチフィルム」です。この製品は自由度が高く、新たな改良を加えられれば、さらに市場に展開できる可能性がある。実現させるためには、たくさんのことを勉強しなくては。特に、設備についてもっと詳しくなること、量産する上でできること、課題となることを想像する力をつけることが、目指すキャリアに繋がると考えています。

Message
学生の皆さんへ

フラットに意見を言い合える。

私の思う古河電工のいいところは、役職関係なくフラットに意見を言い合えるところです。年次に関係なく、いい意見は積極的に現場に取り入れています。もちろん、間違っていれば、すぐに指摘される。面倒見の良い人が多いのだと思います。成長したい人にとって、すごくありがたい環境と言えるのではないでしょうか。

OTHER VOICE
他の社員インタビューを見る

技術系
研究開発

R.S

技術系
設備開発

R.S

技術系
品質保証

K.N

技術系
知的財産

Y.M

技術系
工事技術

T.Y

技術系
情報技術

K.H