framerelay

framerelay [stepcount=<times>] [n391=<times>] [n392=<times>]
        [n393=<times>] [t3=<100msec>] [t2=<sec>] [t391=<sec>]
        [fecn={on|off}] [becn={on|off}]
        [maxinfosize=<byte>] [testtimer=<sec>]
        [testcount=<times>] [testlength=<byte>]
 
 
 

内容
FR回線に関するFRのステップカウント、FRのポーリングタイマ、FRの固定故障判定しきい値、FRの監視イベントカウンタ、FRのポーリングタイマ、FRの輻輳制御監視タイマ、FRの輻輳制御解除タイマ、最大情報フィールド長、FR回線のリンクテストの再送回数、FR回線のリンクテストの再送間隔、FR回線のリンクテストの情報部の長さの設定を行います。
 

オプション
なし

パラメータ
stepcount = <times> FRのステップカウントを設定します。輻輳ビット(BECN)の状態に基づいて、装置がこのカウントに基づき中継フレームの送信間隔を増加したり、減少したりします。
設定範囲:1〜255
工場出荷時:2
n391 = <times> FRのフル状態表示ポーリングカウンタを設定します。装置は、このカウンタの状態問合わせ(STAUTS ENQ)毎に、フル状態表示の要求を行います。
設定範囲:1〜255
工場出荷時:6
n392 = <times> FRの固定故障判断しきい値を設定します。最新の監視イベントカウンタ(N393)のイベントにおいて、この値の回数エラーを検出した場合、固定故障と判断します。また、この値の回数だけエラーが無い場合、固定故障からの回復と判定します。
設定範囲:1〜255
工場出荷時:3
n393 = <times> FRの監視イベントカウンタを設定します。固定故障を検出するための監視イベント回数です。
設定範囲:1〜255
工場出荷時:4
t3 = <100msec> FRの輻輳制御監視タイマを設定します。輻輳ビット(FECN,BECN)やCLLMメッセージによる輻輳通知の受信後、葡uがスループットの制御を開始するまでのタイマです。
設定範囲:1〜65535
工場出荷時:1
t2 = <sec> FRの輻輳制御解除タイマを設定します。輻輳制御を開始後、CLLMメッセージをこのタイマ値の時間以上受信しなければ、装置は輻輳制御を解除します。
設定範囲:1〜65535
工場出荷時:20
t391 = <sec> FRのポーリングタイマを設定します。装置が状態問合わせ(STATUS ENQ)メッセージを送信する間隔です。
設定範囲:1〜255
工場出荷時:10
fecn={on|off} FECNビットによる輻輳制御を行うかどうかの設定。
工場出荷時:off
becn={on|off} BECNビット/CLLMによる輻輳制御を行うかどうかの設定。
工場出荷時:on
maxinfosize = <byte> 最大情報フィールド長を設定します。FR回線上のフレームの最大情報フィールド長です。
設定範囲:4096〜4520
工場出荷時:4096
testtimer=<sec> FR回線のリンクテストの再送間隔を設定します。FR回線の回線接続テストに失敗した場合、テストフレームを設定された間隔で再送します。
設定範囲:1〜255
工場出荷時:1
testcount=<times> FR回線のリンクテストの再送回数を設定します。FR回線の回線接続テストに失敗した場合、テストフレームを設定された回数分再送します。
設定範囲:1〜255
工場出荷時:7
testlength=<byte> FR回線のリンクテストの情報部の長さを設定します。
設定範囲:1〜(最大フィールド長 - 1)
工場出荷時:1500

機能説明
パラメータ指定がない場合は設定内容を表示します。

目次に戻る