| 本書は改善のため、事前連絡なしに変更することがあります。
本書に記載されたデータの使用に起因する第三者の特許権やその他の権利の侵害について、弊社はその責を負いません。 無断転載を禁じます。 |
130-M0418 S版 2003.3 発行責任:古河電気工業株式会社
| 設定項目一覧表 |
| E | EX | EV | EV/PK | E | EX | EV | EV/PK | |||||
| A | alog | ○ | ○ | ○ | ○ | L | lineis | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| attach | ○ | ○ | ○ | llog | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
| autologout | ○ | ○ | ○ | ○ | lnktest | ○ | ○ | ○ | ||||
| lsplit | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| B | bridgeis | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| M | more | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
| C | callmode | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
| charge | ○ | ○ | ○ | ○ | N | natinfo | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| configuration | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| connect | ○ | ○ | ○ | ○ | P | password | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| pathchkis | ||||||||||||
| D | date | ○ | ○ | ○ | ○ | ping | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| dhcpstat | ○ | ○ | ○ | ○ | ppp | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| disconnect | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| display | ○ | ○ | ○ | ○ | R | radiusinfo | ○ | ○ | ○ | |||
| dlciaddr | ○ | ○ | ○ | reset | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
| dlcistat | ○ | ○ | ○ | rgroupingis | ||||||||
| E | elog | ○ | ○ | ○ | ○ | S | sealedinfo | ○ | ○ | |||
| exit | ○ | ○ | ○ | ○ | stbridge | ○ | ○ | ○ | ||||
| stchannel | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| F | ftrace | ○ | ○ | ○ | ○ | stip | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| G | gatetable | ○ | ○ | ○ | ○ | T | targetis | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| tel1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| H | help | ○ | ○ | ○ | ○ | tel2 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| hereis | ○ | ○ | ○ | ○ | tlog | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| traceroute | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| I | ikeclear | ○ | ||||||||||
| ipinterface | ○ | ○ | ○ | ○ | U | unlock | ○ | ○ | ○ | |||
| iproute | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
| ipsecclear | ○ | V | vlog | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
| vpnlog | ○ | ○ | ||||||||||
| vpncertinfo | ○ | |||||||||||
| vpncertreq | ○ | |||||||||||
| vpncrlget | ○ | |||||||||||
| vpnsainfo | ○ | ○ | ||||||||||
| vpnstat | ○ | ○ |
| 短縮ダイヤル | フリー転送 |
| 電話がかかるまでの時間を調整する | 番号通知を制限する |
| ダイヤル完了タイマ | 発信者番号通知
通知する番号の設定 |
| 着信転送(含む疑似)を利用する | かかってくる電話を特定する |
| 着信転送制御
着信転送設定 |
短縮ダイヤル
擬似なりわけ 識別着信 発信者番号優先着信 |
| 相手の声が大きすぎたり、電話のベルが鳴らないとき | コールバックを利用する |
| 受話音量調整
ベル周波数 |
短縮ダイヤル
コールバック |
| グローバル番号やダイヤルイン、サブアドレスで着信を制限する | 中継機能を利用する |
| 着信番号
サブアドレス |
短縮ダイヤル
中継制御 |
| 通話中の着信(キャッチホン機能)や2ポート
あるTELポートへの着信を制御する |
ナンバーディスプレイを利用する |
| 着信種別
追加呼出遅延 高位レイヤ整合性(HLC) |
ナンバーディスプレイ装置使用の有無 |
| i・ナンバーを使用する | その他 |
| 追加番号の登録 | 内線呼出ベル
切断音制御 FAX無鳴動着信 ディスプレイのバックライト設定 オフフック発信 保存する 内容表示(show/display) アナログ設定モードを終了する(exit) |
| フッキングについて | |
| フッキング制御
フッキング代用特番 |
| △ | 1つ以上のスペースを表わします。 |
| <> | <>内の内容を表わす項目を示します。
例:<ファイル名>は,何らかのファイル名称が記述されることを表わします。 |
| [] | []内の内容は省略できることを表わします。 |
| {} | {}内の内容は省略できないことを表わします。 |
| | | |で区切られた項目の内,どれか一つを選択してください。 |
| , | ,で区切られた項目の内,複数の選択ができます。
,で区切らないで並べるだけの場合もあります。 |
| … | …の前の項目が繰り返されることを表わします。 |
| エラーメッセージ | 意味 | 対応方法等 |
| *** someone already login | 多重ログインエラー | 既にログインされている装置にログインする事はできません。先のログインがログアウトされるをお待ちください。あるいは、ログアウトしてもらってください。 |
| *** permission denied | コマンドの実行レベルが違います。 | MUCHOコマンドでは、ログイン状態(ログインモード)でしか実行できないもの、コンフィグレーションモードでしか実行できないものがそれぞれ存在します。コマンドにあったモードに移ってください。 |
| *** illegal strings | 入力された文字列はデータとして不正です。 | 正しい文字列を入力してください。 |
| *** illegal password | 入力したパスワードは登録されているパスワードあるいは登録しようとしているパスワードと違います。 | 正しいパスワードを入力してください。 |
| *** illegal parameter <値等> | <値等>で示される入力はパラメータとして受け付けられません。 | パラメータとして正しい内容を入力してください。 |
| *** password too long | 入力したパスワードは長過ぎます。 | パスワードは15文字以内で設定してください。 |
| *** not yet password | コンフィグレーションパスワードの設定が行われていませんので、コンフィグレーションモードには移れません。 | コンフィグレーションパスワードの設定を行ってください。 |
| *** parameter too long | 入力したパラメータはデータが長過ぎて設定できません。 | パラメータとして正しい内容を入力してください。 |
| *** illegal address <アドレス値> | 入力した<アドレス値>はアドレス値として不正です。 | パラメータとして正しいアドレス値を入力してください。 |
| *** parameter combination error | 入力したパラメータの組み合わせが不正です。 | 正しい組み合わせで入力し直してください。 |
| *** range error <値> | 入力した<値>は設定できる範囲外にあります。 | パラメータとして正しい範囲内の値を入力してください。 |
| *** duplicate error | 登録しようとしている内容は既に登録されています。 | 登録内容を見直すか、登録されている内容を削除してから登録してください。 |
| *** registration overflow | 登録できる件数を超えました。 | 登録済みの内容を見直して不要な登録を削除してから、登録し直してください。 |
| *** no entry | 登録されているデータはありません。 | 必要ならばデータを登録してください。 |
| *** no name | 入力した名称は登録されていません。 | 登録されている名称を入力してください。 |
| *** configuration busy | 多重コンフィグレーションモードエラー | 先に入っているコンフィグレーションモードが終了するのを待ってからコンフィグレーションモードに入ってください。FTPでログインされていたり、displayコマンドの表示がMOREで途中で止まっている場合でも同じ状態になります。 |
| *** illegal socket <ソケット番号> | 入力した<ソケット番号>が不正です。 | 正しいソケット番号を入力してください。 |
| *** no entry <名称等> | 入力した<名称等>は実行できるコマンドとして登録されていません。 | コマンド名を見直すか、アナログ設定モードに移動してからコマンドを入力してください。
telnetにより非表示文字が入力された場合はその内容を16進値で<名称等>に表示します。 |
| *** not FR
*** not HSD *** topology error |
入力した設定・指定内容とwan回線の指定が異なります。 | wanコマンドで回線種別を変更した後,再度設定・指定し直して下さい。 |
MUCHO コマンドリファレンス