iprouting△[[on|off] △[[proxyarp={off|shortcut|any}]△[filtering[={on|off}]]
△[sealed={on[,<sec>]|off}]
△[sealedinterface={hsd,fr,isdn1,isdn2,async}]
△[rip[={on|off}]]△[ifaccept={exclude|include}]
△[ifpropagate={exclude|include}]]
内容
オプション
なし
パラメータ
| [on|off] | IPルーティングを使用するかどうか指定します。
設定範囲:on, off 工場出荷時:on |
||||||
| proxyarp = { off | shortcut | any } | Proxy ARPの動作モードを指定します。
工場出荷時:shortcut |
||||||
| filtering [ = { on | off } ] | IPフィルタリングを使用する場合に指定します。使用しない場合は「off」を指定します。
設定範囲:on, off 工場出荷時:on |
||||||
| sealed={on[,<sec>]|off} | 学習IP フィルタリング機能を使用するかどうかを設定します。使用する場合は、学習したIP
アドレスのエージアウト時間を設定します。 設定範囲:on , off エージアウト時間:1〜1440 秒 工場出荷時:off |
||||||
| sealedinterface={hsd,fr,isdn1,isdn2,async} | 学習IP フィルタリングの対象とするインタフェースを選択します。 設定範囲:hsd,fr,isdn1,isdn2,async 工場出荷時:なし |
||||||
| rip[={on|off}] | RIPを利用したルーティング(ダイナミックルーティング)の動作(on:する、off:しない)を指定します。「しない」とした場合、スタティックルーティングのみの動作となります。
設定範囲:on, off 工場出荷時:on |
||||||
| ifaccept = { exclude | include } | RIPフィルタリング機能(ifaccept)の動作モードを設定します。
RIPパケット受信時,インタフェース毎に有効にする(あるいは無効にする)情報を限定することができます。「exclude」とした場合,テーブル(「RIPフィルタリング(ifaccept)の設定」)に設定されているエントリに一致しないものを有効にします。 「include」とした場合は一致したものを有効にします。 設定範囲:exclude, include 工場出荷時:exclude |
||||||
| ifpropagate = { exclude | include } | RIPフィルタリング機能(ifpropagate)の動作モードを設定します。
RIPパケット送信時,インタフェース毎に有効にする(あるいは無効にする)情報を限定することができます。「exclude」とした場合,テーブル(「RIPフィルタリング(ifpropagate)の設定」)に設定されているエントリに一致しないものを有効にします。 「include」とした場合は一致したものを有効にします。 設定範囲:exclude, include 工場出荷時:exclude |
機能説明
学習フィルタリング機能とは、LAN→WAN に中継する際に、そのパケットの宛先アドレスを学習し、学習したアドレスからのパケット以外は廃棄する機能です。インターネットに接続する場合などでは、どこからでも本装置にアタックが可能になりますが、このフィルタリングを利用し、セキュリティを強化することができます。
本装置にアクセス可能なWAN側の端末(IPアドレス)をスタティックで指定する場合は、sealedコマンドを使用します。
学習フィルタリング機能は、MUCHO-EV:V20.35以降/MUCHO-EV/PK:V40.08以降で使用することができます。
パラメータがすべて無指定の場合は,IPルーティングの各機能に対応した設定状況を表示します。