target △ [[{add|set} name=<targetname>
	△ [dial=[<SNPAaddress>][*<subaddress>]]
	△[key=<mode>,<targetpassword>]△ [speed={64|56|piafs}]
	△[limiter={off|<hour>}]△ [cbmode=[off|client|server]]
	△[cbmethod=[isdn|none|client|server]]△ [cbdeny=[ok|no]]
	△[cbwaittimer=[<sec>]]△[cbdelaytimer=[<sec>]]
	△[host={[1|2|3|4]|default|<hostname>}]]
     |[delete {all|[name=<targetname>] [dial=[<SNPAaddress>][*<subaddress>]]
	△ [key=<mode>,<targetpassword>]
	△ [limiter={off|<hour>}] △[cbmode=[off|client|server]]
	△ [cbmethod=[isdn|none|client|server]] △[cbdeny=[ok|no]]
	△ [cbwaittimer=[<sec>]]△ [cbdelaytimer=[<sec>]]
	△ [host={[1|2|3|4]|default|<hostname>}]}]]
| add | ISDNリモートターゲットテーブルを登録します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| set | ターゲット名称(<targetname>)で指定されたISDNリモートターゲットに関する情報を更新します。 ターゲット名称に続いて、入力されたキーワードに対応する内容が更新されます。 前もって add によりデータが登録されていなければいけません。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| delete[△all] | 指定のターゲットテーブルを削除します。「all」を指定すると全エントリを削除します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| name=<targetname> | ISDNリモートターゲットを指定します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| dial=[<SNPAaddress>] | 宛先のISDN番号を市外局番から指定します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| *<subaddress> | 宛先のISDNサブアドレスを指定します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| key=<mode>,<targetpassword> | 発着信PPP認証モード(<mode>)と,その認証で使用されるパスワード(<targetpassword>)を指定します。発着信認証モードは以下のものから選択します。 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| speed={64|56|piafs} | 接続する回線速度を指定します。 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| limiter={off|<hour>] | ターゲット毎に連続接続リミッタを動作させるかどうかを指定します。この項目が指定されない場合はoffとなります。 MUCHO-STのみが対応します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| cbmode=[off|client|server] | コールバックする/しない。する場合はその方法を指定します。 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| cbmethod=[isdn|none|client|server] | コールバック方法を指定します。 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| cbdeny=[ok|no] | コールバックが有効な時に通常接続を許可するかどうかを指定します。 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| cbwaittimer=[<sec>] | クライアント側で有効 コールバック要求を出してから、サーバからのコールバックされるまでの待ち時間を指定します。 MUCHO-STのみが対応します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| cbdelaytimer=[<sec>] | サーバ側で有効 コールバック要求を受けてから実際にコールバックを開始するまでの遅延時間を指定します。 MUCHO-STのみが対応します。 注意 遅延時間を短くすると網により発呼が受け付けられない場合があります。コールバックが失敗するような場合はこの値を大きくしてみてください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| host={[1|2|3|4]|default|<hostname>} | リモートターゲットに対応する自ホスト名称を指定します。その方法としてはhostnameコマンドで指定するインデックス値の指定,登録されているホスト名称での指定ができます。また,デフォルトホスト名に対しては"default"の指定ができます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
リモートターゲット名称
ISDN番号とISDNサブアドレス
発着信認証モード
ターゲットパスワード
接続回線速度
リミッタ時間
コールバックモード
コールバック方法
コールバック以外での接続指定
コールバック待ち時間
コールバック開始遅延時間
ホスト名称