T.Y.
2018年 新卒入社


T.Y.
担当する製品・技術を愛し、とことん追求する先輩社員の姿に惹かれ、入社を決意。電力ケーブル布設のエンジニアとして日本全国を飛び回り、最近は洋上風力発電プロジェクトにも携わっている。

新エネルギーの電力ケーブルを、
日本中へ。
電力ケーブルの布設工事設計を担当しています。これまで大手鉄鋼・化学メーカなどプラント系のお客様や、太陽光・風力発電などの再生可能エネルギー関連のお客様を中心に、電力ケーブルの布設ルート設計を行ってきました。加えて最近では、国内市場が急拡大している洋上風力の大型プロジェクトにも携わっています。
国を挙げて推進している洋上風力発電ですが、未だ黎明期にあります。他社を含めて国内の実績がほとんどないなか、手探りの状況で設計を進めていかなければなりません。前例がないだけに苦労の連続です。裏を返せば、自分の設計したものが業界のスタンダードになり、次代に受け継がれる可能性があるということ。そう考えるだけでとてもワクワクします。日本の未来を切り開くプロジェクトは、毎日が本当に刺激的です。

日本全国を飛び回って得た学びは、
かけがえのない財産。
工事部隊の仕事は社内外ともに関わる仲間が多く、チームワークが非常に重要です。営業、技術、現場が三位一体となって見積から設計、施工までを幅広く行い、顧客や協力会社と綿密な議論を重ねながら完工を目指します。そのなかで自分の裁量で仕事を進め、経験や知見を十分に発揮できる点が大きなやりがいです。
今の充実した日々があるのは、新人時代に全国各地を飛び回った経験のおかげだと思っています。はじめは、無我夢中で楽しむ余裕はありませんでした。先輩と一緒に現場をこの目で確認し、お客様と打ち合わせをして、寄せられた要望に応える。そんな日々を積み重ねてきた結果、いつのまにか自分の裁量で仕事をどんどん進められるようになり、気づけば何十件もの案件を任せてもらえるようになっていました。成長機会をくれた上司や先輩にはとても感謝しています。

家庭を大事にできる職場だから、
長く働ける。
今後の目標としては、いつか製品そのものの設計にも挑戦し、現場のニーズを捉えた革新的な製品を生み出してみたいです。そして工事を含めた技術全般に精通し、上流から下流までを包括的に考えることができるエンジニアになりたいと考えています。
この先も腰を据えて挑戦しつづけるには、やはり働く環境が重要です。家族や自分自身を犠牲にして働いても、結局は長続きしません。その点、古河電工では家族との時間を大切にすることができ、気兼ねなく休みを取得できます。現場への出張で家を空けることも多いですが、家族のライフイベントの際にはきちんと休みを取って家にいられるよう配慮してもらえます。私自身、妻の出産の際には4週間の育児休暇を取得しました。この仕事は対面コミュニケーションが大切ですが、状況に応じてテレワークに切り替えることもできます。臨機応変にスタイルを変えられる働き方は、大きな安心ポイントになっています。
My Career
入社1年目
- 火力発電所の電力ケーブル導入プロジェクトにおいて、ケーブル布設ルート設計を担当
入社3年目
- 鉄鋼メーカ、再エネなどの顧客向け電力ケーブル導入プロジェクトにおいて、主任技術者(工事設計リーダー)を担当
- 環境負荷・コスト低減機材の開発リーダーおよび特許出願を担当
入社6年目
- 洋上風力発電O&M新規事業立ち上げプロジェクトに参画
- 大型洋上風力発電プロジェクトにおいて、ケーブル布設効率向上機材の開発リーダーおよび風車内ケーブル接続責任者を担当
Day Of Week
他の社員紹介を見る
技術系社員紹介 Technical
事務系の職種と社員 OFFICE STAFF
JOIN US!!
エントリーはこちらからお願いします。
