TECHNICAL 03
応用研究
Y.N.
2022年 新卒入社
数式を触れるカタチにして、人々の生活を照らしたい。
Member

Y.N.

次世代フォトニクス事業創造プロジェクトチーム 先進融合デバイス技術部先進2課(取材時)

2022年入社。大学で物理工学を専攻し、半導体レーザの発光原理に興味を持つ。入社後は化合物光半導体レーザチップの開発から実際の生産まで、全工程に携わっている。

Chapter1

自己研鑽を重ねつつ、
社会を支える製品開発に向き合う。

大学では物理工学を専攻し、特に半導体レーザの発光原理に魅了されました。昔から物理に興味を持ち、量子力学などを学ぶうちに自然とこの分野に惹かれました。運動方程式のように、目に見える形では実感できないような物理法則を、数式で表現することの面白さは計り知れませんでしたね。
古河電工を知ったのは就職活動中のことでした。電線や光ファイバなど幅広い工業製品を扱っており、大学で学んだ知識を活かせると感じました。また、インターネットのように人々が意識せず利用できるインフラを開発することで、社会を根底から支えられ、より良くできるのではないか。そう考え、入社を決意しました。
実際にものづくりに携わってみると、必要な原理を活用しても製品試作が思うように進まないことも多々あります。しかし、日々自己研鑽を重ね、仕事に向き合う日々は何ものにも代え難いと実感しています。

Chapter2

数ヶ月の開発期間を経て、
自分もレーザ素子も光輝く瞬間に出会える喜び。

私の主な業務は光半導体レーザの開発です。パターニングされていない半導体基板から光半導体レーザチップを創り上げるまでの工程を担当しています。具体的には、既存製品の改良検討や、試作品チップの製作・評価などを行います。装置を操作しながら最適な製造条件を探り、それを使って実際に製品を創るイメージです。
開発には数ヶ月かかりますが、自分で創ったレーザが光ったときの喜びは格別です。工程のほぼすべてを主導しているため、製品への愛着も強くなります。数式上のレーザ原理が、実際のものづくりで形になる瞬間は、大きな喜びを感じますね。
また、新製品や試作品の開発過程で生まれるアイデアを特許として出願する業務もあります。例を挙げると、半導体レーザチップの電極製造における歩留まり向上に関する特許出願に携わりました。今では、装置に関する専門知識が深まり、同僚から頼られる機会も増えました。今後もより一層、見聞を深めていきたいです。

Chapter3

日々の研究開発を通し、
高速データ通信の未来を描ける場所。

大学で学んだ物理工学の知識を活かせること。それが当社で働く大きな魅力のひとつです。ものづくりの会社として、具体的な形のあるデバイスを創り、それを実用的なモノに仕上げていけるのは嬉しいですね。最近は「モノ売りよりコト売りの時代だ」といった意見もありますが、物理学を学んできた身としては、具体的な形のあるものを創れるのは楽しいですし、やりがいにつながっています。
また、周囲に優秀な方々が多く、相談すると皆さん真摯に対応してくれるので、非常に質の高い学びの環境が整っていると感じています。若手社員間で行っている輪読会も貴重な機会ですね。半導体レーザに関する教科書を全員で読み進めながら、疑問点を出し合い、議論を重ねています。
将来的には、多くの人々に使ってもらえる製品を創りたいと考えています。たとえば、データセンタや大陸間通信で使用される光通信用レーザなど、大容量のデータを高速で伝送する技術の開発に携わりたいです。ものづくりに興味がある方にとって、自分が興味のある分野の知見を深められるような学会に行けたり、基礎研究ができたりする当社は魅力的な環境です。将来入社する方とも、ぜひ一緒に、次世代のインフラを支える研究開発に挑戦していきたいですね。

My Career

入社1年目

既存製品の改良に向けた製品試作を実施
製造装置の操作と調整を担当

入社2年目

特許1件の出願書類作成と申請手続きを担当
社内でのアイデア出しや他の特許調査を実施
特許文書の分析と要約作成を行う

入社3年目

製品試作を計5回実施予定
特許3件の出願書類作成と申請手続きを担当
新製品開発プロジェクトに参画

Day Of Week

MONDAY

進捗確認のミーティングから1週間がスタート。製品試作の進捗や特許出願の状況を共有し、今週の予定を立てました。

TUESDAY

試作準備に没頭する一日。説明資料作りやExcelでのチェックシート作成に追われました。各工程の様式への記入も慎重に。わかりやすさを意識しながら、ひたすら資料と向き合います。

WEDNESDAY

課のミーティングで半導体レーザ関連の学会報告を聞き、業界の最新動向をキャッチ。午後は特許出願にあたってのブラッシュアップミーティング。多角的な意見を聞きながら、出願書類に磨きをかけていきます。

THURSDAY

実験結果の解析と向き合いました。同僚や上司と議論を重ね、方針を固めていきます。新しい発見の連続で、学ぶことがたくさんありました。

FRIDAY

他部署の方々と改善活動に取り組みました。クリーンルームの液体クリーン度測定など、普段とは違う基礎的な検討に没頭。新たな視点が生まれ、刺激をたくさんもらえた一日でした。

SATURDAY

久しぶりにゆっくりと自宅で過ごしました。アニメ鑑賞など、趣味の時間を思う存分楽しみ、心身ともにリフレッシュ。

SUNDAY

友人と映画鑑賞。迫力あるレースシーンに感動し、思わず涙。その後、最近ハマっている学園プロデュースゲームの話で盛り上がり、充実した休日となりました。

JOIN US!!

エントリーはこちらからお願いします。

INFORMATION INFORMATION INFORMATION INFORMATION  INFORMATION INFORMATION INFORMATION INFORMATION