ネットワーク機器トップ > 製品ラインナップ > FITELnet-Fシリーズ  > バージョンアップ
 > FITELnet-F40 firm V03.08リリースノート
 FITELnet-F40 firm V03.08 03/02/12 release  

−−−−FITELnet-F40ファームウェア V03.07からの変更点−−−−

下記の新規内容に対応いたしました.

(1) NAT-Traversal機能をサポートしました.詳細はこちらをご参照ください.

(2) IPsec機能のaggressive modeのPhase1ネゴシエーションの最後のパケット(Initiatorから送出)について,従来は平文で送出していましたが,設定により暗号化しても送出できるようになりました.
  • 対象コマンド:vpnparam am_3_encr
Cisco VPN3000シリーズ ver3.6.xと接続(aggressive mode Xauth)する際は以下のように設定してください.
  • 〜ver3.6.3まで
    vpnparam am_3_encr=onに設定してください.Cisco側はPhase1ネゴシエーションの最後のパケットについて,暗号化を要求します.

  • ver3.6.4〜ver3.6.6
    vpnparam am_3_encr=on,offどちらでも接続できます.また,この場合は,FITELnet-F40の従来のファームでも接続することができます.Cisco側はPhase1ネゴシエーションの最後のパケットについて,平文,暗号文の,どちらでも受け付けます.
(3) PPPoEの認証において,受け入れる認証タイプを設定できるようにしました.
従来は,PAP/CHAPどちらも受け付けていましたが,それでは接続できないことがありました.この現象は,例えば株式会社アッカ・ネットワークス,イー・アクセス株式会社などのADSLサービス(PPPoE)で発生します.
受け入れる認証タイプを CHAP or PAP に固定することで,この問題に対応しました.
  • 対象コマンド:pppoe auth-accept
※PPPoEが確立しない場合,コマンド表示が以下のような内容である場合は,pppoe auth-accept=papに設定してみてください.
(なお,回線ID・パスワードが間違っている場合も同様な内容となりますので,再度ご確認ください)
    コマンド表示
      #conn -e 「接続先名」
      (「接続先名」)
      connect fail 0121
      #

下記の問題点を改修いたしました.

(1) FITELnet-F40・E30冗長構成において,syslogが送信されないことがある.
※本件,FITELnet-E30もV02.06で同様の改修を行っています.

(2) SAライフタイム省略時のデフォルト値がコマンド設定では,「600秒・0kbytes」だが,WEB設定では「0秒・0kbytes」となっている.
今回,WEB設定のデフォルト値を「600秒・0kbytes」に修正.

(3) managerコマンドで「srcipaddr=lanaddr」「addr=0.0.0.0(デフォルトマネージャ)」設定時に,「srcipaddr=lanaddr」が機能せずに,SNMPパケットの送信元IPアドレスがWANインタフェースのIPアドレスになってしまう.

(4) EWAN側でDHCPクライアント設定した場合,取得するIPアドレスのリース期間が60分未満だと有効にならない.

(5) VPN peerアドレスが複数件登録されており,peerアドレスに対応するNATスタティックがそれぞれ登録されていた場合,先に登録してあるVPNpeerアドレスを削除した後,WEB設定「VPN NATスタティック登録」画面ではVPN peerに対応するNATスタティック情報とは異なる内容が表示されてしまう.

(6) DHCPサーバ機能において,DHCPクライアントからのDHCPメッセージにオプションが付加されていない場合※,DHCPクライアントが正常にIPアドレスが取得できない.

※従来のファームでもWindows,MAC OSなどのDHCPクライアントでは,DHCPメッセージにオプションが付加されており,IPアドレスその他の情報の取得に問題はありません.

(7) EWAN側のディップスイッチ設定「1番:on(オートネゴシエーションする)」に設定しても,オートネゴシエーションが正常に行われないことがある.


 ファームのダウンロードはこちらから


All Rights Reserved, Copyright(C) FURUKAWA ELECTRIC CO., LTD. 2002

古河電工のHomeへ