機能追加

番号 内容 追加コマンド/オプション
1 Fらくねっとのウェブ画面から装置のCLIコマンドを実行する機能を追加しました。
実行可能なコマンドはshowコマンド、clearコマンド、pingコマンド、traceコマンドになります。
2 回線品質監視(SLA監視)結果をFらくねっと上で可視化する機能を追加しました。 f-rakunet sla enable
3 Fらくねっとへの接続失敗時に出力するログの拡充を行いました。 -
4 EtherIP機能において、通信する対向装置のドメイン指定に対応しました。また、通信する本装置のアドレスをインタフェース名で指定可能としました。 tunnel destination
tunnel source
5 RADIUSサーバにAccess-Requestを送信する際にMessage-Authenticatorを付与する設定を追加しました。 radius-server attribute message-authenticator
6 refresh,commit, reset コマンドに コンフィグの rollback オプションを追加しました。 refresh rollback-config
commit rollback-config
reset rollback-config
7 RFC3021をサポートしました。 -

仕様変更

番号 内容
1 IPsec機能において、local poolからアドレス払い出しする環境において、払い出しアドレスがない状態で再接続するとIKEのネゴシエーションを失敗させていましたが、既存の同一ピアのセッションがあればそれを解放し、再接続可能となるよう仕様変更しました。
2 IPv6アドレスについて、リンクアップ時にもDADを行うようにしました。

問題点を改修

番号 内容 発生バージョン
1 SSH機能に関連する設定変更を行った場合に本装置のSSHサーバに接続出来なくなる事がある問題を修正しました。 V01.12(00)以降
2 Solicited flagが立っていない、neighbor advertisementを受信した場合に、mac address情報を更新出来ないことがある不具合を修正しました。 V01.01(01)以降
3 F71で起動時にLTEに接続出来ないことがある問題を修正しました。 V01.01(01)以降