|
お知らせ 2002年12月27日をもちまして,INFONET-AX60及び拡張モジュールに関しまして生産・販売を終了させて頂いております. |
|
■AX60の特長
| 回 線 仕 様 |
ポート | 仕様 | |
| LAN | 10BASE-T/100BASE-TX(AUTO) | ||
| WAN | I.430×36(最大)またはI.431×6(最大) ※1 組み合わせは ※2 |
||
| 電 気 的 条 件 |
電源電圧 | AC100V〜120V以下 ±10% | |
| 電源周波数 | 50/60Hz +2% -4% | ||
| 消費電力 | 200VA以下(最大) | ||
| 電源ケーブル | 3ピン・ストレート3m | ||
| 環 境 条 件 |
温度 | 動作時 | 5〜40℃ |
| 保存時 | 0〜50℃ | ||
| 湿度 | 動作時 | 20〜89%RH | |
| 保存時 | 20〜85%RH(結露なきこと) | ||
| サポート・プロトコル | TCP/IP(RIP,RIP2,OSPF) | ||
| ISDN関連 | MP、代表電話によるグループ化機能、課金監視機能、電子メール障害通知、複数接続相手(最大512ヶ所) | ||
| フレームリレー関連 | DLCI数 ※3 、PVC間中継機能、輻輳制御、InverseARP、PVC状態確認、準拠仕様(JT-922付属資料A、JT-933付属資料A、RFC1490) | ||
| 専用線関連 | MP ※4 、多重アクセス機能 | ||
| ネットワーク管理 | SNMPエージェント機能搭載(MIB II、拡張MIB) | ||
| セキュリティー | 相手先番号登録による(ISDN)、PAP/CHAP機能による(ISDN)、 アドレス/ポート番号/ソケット番号によるフィルタリング、Radiusクライアント | ||
| 保守運用 | 統計情報、障害情報、フレームトレース機能、SYSLOG、TELNETサーバ、FTPサーバ、Ping | ||
| その他の機能 | データ圧縮、DHCPリレーエージェント、ProxyARP、データ別優先制御 | ||
| 外形寸法(mm) | 246(W)×380(D)×440(H)(突起物を除く) | ||
| 質量 | 約20kg | ||
| (1)AXM-BR6 | 基本インタフェース(I430:BRI)×6 | ※2:ISDN(2B+D)、高速ディジタル専用線(64k/128kbps)、フレームリレー(64k/128kbps)の組み合わせは任意 ※3:DLCI数:32 ※4:専用線MPは、最大768kbps(128kbps×6) |
| (2)AXM-PR1 | 一次群インタフェース(I431:PRI)×1 | ※2:ISDN(23B+D)、高速ディジタル専用線(64k〜1.5Mbps)、フレームリレー(64k〜1.5Mbps)から一つ選択 ※3:DLCI数:96 |
| (3)AXM-PS | 二重化電源 | AX60本体に追加し、電源の二重化が可能 |
| (4)ATM-A25M1 | ATMメガリンク(〜24Mbps) ATMシェアリンク(〜24Mbps) |
※2:本装置では1枚のみ利用可能 |
| 備考 | ●すべての回線種別においてTA不要 | |
|
お知らせ 2002年12月6日をもちまして,INFONET3791に関しまして生産・販売を終了さて頂いております. 2003年3月31日をもちまして,INFONET3790に関しまして生産・販売を終了さて頂いております. |
■概要
INFONET3700シリーズは,AXシリーズの持つ機能を凝縮した装置をさらにマルチプロトコル対応としてラインアップいたしました.BRIインタフェースを8ポート搭載したINFONET3790と,PRIインタフェースを搭載したINFONET3791があります.
機器の初期投資を抑えて規模の拡張を考えているなら,増設が簡単にできる古河独自の「ルータグループ化機能」で効率的な投資とネットワーク運営を提供いたします.
■各機種の仕様