(PAP/CHAP)
PAP/CHAPって何?
(課金監視機能)
課金監視機能って何?
(NAT)
NAT+によるダイヤルアップ端末型接続で,端末数何台まで同時に接続できるの?
NAT+使用時、20台の端末で先着順4〜5台にできないか?
NAT+使用時、FTPがうまく変換できないの?
NAT+機能で利用できるアプリケーション、利用できないアプリケーションを教えてください.
NATスタティックとNAT+の併用はどうする?
インターネットダイヤルアップLAN型接続で,NATスタティックを使ってLAN側にWWWサーバを置きたいのですが,この時のサーバへのアクセスはコレクトコールのようになっているのですか?
NATを使っているときに,ローカルアドレスとグローバルアドレスの変換状況を見ることはできますか?
#natinfo
192.168.1.1(192.52.xxx.1)->158.202.yyy.1 1500(1150)->23
192.168.1.2(192.52.xxx.2)->158.202.zzz.1 1500(1150)->23
※ フォーマットは
送信元IPaddress(変換後IPaddress)->宛先IPaddress
送信元port(変換後port)->宛先port
#natinfo 158.202.yyy.1
IPaddress: 192.168.1.1(192.52.xxx.1)->158.202.yyy.1
protocol:6 (TCP) Port: 1500 (1150) -> (23)
timer:20 flag:00000001
※ フォーマットは
送信元IPaddress(変換後IPaddress)->宛先IPaddress
プロトコル 送信元port(変換後port)->宛先port
このエントリが消えるまでのタイマ(sec) 内部フラグ
(DHCP)
DHCPのアドレスの振り方はアドレス範囲の頭から振られているようだが、範囲の最後までいったらどうなる?
DHCPクライアント機能を利用できるOSを教えて下さい.MUCHOのDHCPサーバとうまく接続できますか?
DHCPを使ってパソコンのアドレスを割り付けたいのですが,割り付けるアドレスの範囲を指定することはできますか?
dhcpserverコマンド:
conf#dhcpserver ?
dhcpserver[[ off|on] [gateway={on|off}] [sendarpnum=]
[arptimeout=<100msec>] [sendarpcount=]
[allocateaddr=] [allocatewidth=]
conf#dhcpserver allocateaddr=192.168.1.15 allocatewidth=10
allocateaddrパラメータで、割り当てたいIPアドレスの開始アドレスを指定します.
allocatewidthパラメータで、割り当てたい端末数を指定します.(バルク転送)
バルク転送って何?
バルク転送すると課金はどうなるの?
(データ圧縮)
データ圧縮機能って何をサポートしてるの?
(ping)
pingコマンドのオプションが使えないのだけど?
| [1011]Network is unreachable. | ネットワークに対するルート情報が見つからない | |
| [101d]No route to host. | ホストに対するルート情報が見つからない | |
| [1010]Network is down. | インタフェースがダウンしている。 | |
| Ping Time Out. | 相手からの応答がない。 |
実装されているpingのタイムアウト時間は?
(ルート情報)
RIP情報はいくつ持てますか?
(フレームリレー)
MUCHOとCISCO社製ルータを接続するときの注意点は何ですか?
encapsulation frame-relay IETF または、 encapsulation frame-relay frame-relay map ip XX.XX.XX.XX YY IETF ※XX.XX.XX.XXは,相手側ルータ(MUCHO-FR)のWAN側IPアドレスになります. また,YYは,相手側ルータ(MUCHO-FR)と接続するために契約した 自側(CISCO)のDLCI番号となります.(解説)
(リモート初期インストール)
初期導入時リモートからインストールできると聞いたのですが,方法を教えてください.
(アナログポート)
アナログ機能が充実していると聞きましたが,どのような機能があるのですか?
NTTのクレジット通話に対応していますか?
(AsyncPPP機能)
MUCHO-EX/EVでAsyncPPP機能が使える事を確認したモデムの機種は何ですか。
メーカー名 型名 注意点 アイワ PV-BW5605 特になし PV-AF144V5 特になし オムロン ME5614E 特になし MA2814 特になし NEC COMSTARZ MULTI560 MUCHO-EX/EVファームウェアV20.23以降で確認
モデムのATコマンドでDSR常時ONとするマイクロ総合研究所 MRV56R2 MUCHO-EX/EVファームウェアV20.23以降で確認
モデムのATコマンドでDSR常時ONとするI・O DATA DFML-560E MUCHO-EX/EVファームウェアV20.23以降で確認
モデムのATコマンドでDSR常時ONとする
AsyncPPP機能はMUCHO-Eでもできますか。
VPNの設定はWEB画面からできるのですか。
ダイヤルアップ端末型でインターネットに接続していますが,VPNは利用できますか。
何箇所までVPNの通信ができますか。
暗号アルゴリズムは何をサポートしていますか。
Initialization Vector(8バイト)
|
|←-----------------
| |
| ---------- |
平文 ↓ | DES | | 暗号文
---------| 暗号化 |--------------→
----------
↑
鍵(56ビット)
認証アルゴリズムは何をサポートしていますか。
IPXやAppleTalkもVPNで通信できるのですか。
VPN機能がon(enable)になりません!
他社製品とVPN通信が可能ですか。
(Dchパケット通信機能)
Dchパケット通信をするためのINS-Pの契約書の書き方を教えてください。
| 付加サービス | |
| 着信課金 | 「要」「否」選択可 |
| 閉域接続機能 | 「要」「否」選択可 「要」の場合,「親」「子」選択可 |
| 代表機能 | 「要」「否」選択可 「要」の場合,「親」「子」選択可 「順次サーチ」「ラウンドロビン」選択可 |
| 指定事項 | |
| スループットクラスネゴシエーション | 「否」 |
| フロー制御パラメータネゴシエーション機能 | |
| ファーストセレクト機能 | 「否」 |
| Dチャネルパケットご利用TEI数 | |
| ご利用TEI数 | 1〜8(MUCHO-EXで使用するTEIは「指定クラスTEI数」に数えます) |
| サービスクラス | 「任」固定 |
| TEI値 | 「自」固定 |
| DチャネルTEIの付加サービス・指定事項 | |
| パケット多重化 | 「1」固定 |
| 相手固定接続機能 | 「0」固定 |
| Dビット修飾機能 | 「要」「否」選択可 |
| 最大パケット長 | 「128」「256」選択可 |
| デフォルトスループットクラス | (ご使用環境にあわせて記入下さい) |
| トラフィック見込み | (ご使用環境にあわせて記入下さい) |
| 論理チャネルグループ番号(LCGN)の内訳 | |
| 利用チャネル識別 | 「Dチャネル任意クラス」固定 |
| 論理チャネルグループ番号 | 00〜15入力 |
| 論理チャネル実使用数 | 「1」固定 |
Dchパケット通信で利用される理由コードを教えてください。
| コード | 内容 |
|---|---|
| 0x00 | 正常切断 |
| 0x01 | 相手DTEビジー |
| 0x03 | 不正ファシリティー要求 |
| 0x05 | 網輻輳 |
| 0x09 | 障害 |
| 0x0b | アクセス禁止 |
| 0x0d | 接続不可 |
| 0x11 | リモート手順誤り |
| 0x13 | ローカル手順誤り |
| 0x15 | RPOA障害 |
| 0x19 | 着信課金未登録 |
| 0x21 | 相手プロトコル不一致 |
| 0x29 | ファストセレクト未登録 |
| 0x80〜0xFF | 相手ユーザからの通知 |
Dchパケット通信をしていて通常のBch通信はできますか。
Dchパケット通信機能が使用できません。
Home