アルテリア・ネットワークス社の「クロスパス」を利用する場合の設定例です。
「クロスパス」については、下記URLをご参照ください。
本設定例では、「クロスパス」に対応した次の機能を利用します。
- IPinIP機能の宛先アドレスFQDN指定対応(可変IPにて使用)
- ダイナミックDNSクライアント機能のHTTPS通信対応(固定IP1、固定IP8/IP16にて使用)
上記いずれも、F70/F71はV01.03より、F220/F221はV01.05より、それぞれサポートしています。
補足・注意点
以下表の設定例のPDFファイルをご確認ください。補足欄にコマンドの補足説明や注意点を記載しております。
設定例 | HGW/ひかり電話 (下構成図参照) |
|
---|---|---|
可変IP (DS-Lite) |
RA-Proxyを利用
この設定のご利用は |
(構成1)HGWあり/ひかり電話あり |
(構成1)HGWあり/ひかり電話なし | ||
(構成2)HGWなし/ひかり電話なし | ||
DHCPv6-PDを利用 この設定のご利用は |
(構成3)HGWあり/ひかり電話あり | |
(構成4)HGWなし/ひかり電話あり | ||
固定IP1 | RA-Proxyを利用 この設定のご利用は |
(構成1)HGWあり/ひかり電話あり |
(構成1)HGWあり/ひかり電話なし | ||
(構成2)HGWなし/ひかり電話なし | ||
DHCPv6-PDを利用 この設定のご利用は |
(構成4)HGWなし/ひかり電話あり | |
固定 IP8/IP16 |
RA-Proxyを利用 この設定のご利用は |
(構成1)HGWあり/ひかり電話あり |
(構成1)HGWあり/ひかり電話なし | ||
(構成2)HGWなし/ひかり電話なし | ||
DHCPv6-PDを利用 この設定のご利用は |
(構成4)HGWなし/ひかり電話あり |
(構成1)
RA-Proxy利用/HGWあり
RA-Proxy利用/HGWあり

(構成2)
RA-Proxy利用/HGWなし
RA-Proxy利用/HGWなし

(構成3)
DHCPv6-PD利用/HGWあり
DHCPv6-PD利用/HGWあり

(構成4)
DHCPv6-PD利用/HGWなし
DHCPv6-PD利用/HGWなし
