現在設定されている内容を確認するには?
#more onここでspaceまたはEnterキーを入力すると次の一画面が表示され,qを入力すると画面表示を終了します(#が表示されます)。
#display
・・・・・
・・・・・
・・・・・
- MORE -
CHAP/PAPの設定変更はどこで実施するか?
Win95を使用した環境で,何もしていないのに回線が接続されてしまうのですが?
解決策1:
Win95でNetBIOS over TCP/IP(Microsoft network)を使用しない。
解決策2:
Win95でDNSを使用しない設定とする。
解決策3:
MUCHOでNETBIOSのDNSパケットをフィルタリングしてしまう。
MUCHO-ST
Login password: ←ログインパスワードを入力
#
#
#conf
Configuration password: ←コンフィグレーションパスワードを入力
conf#
conf#iprouting filtering=on filter機能をONにします
conf#ipf -f add dst=0.0.0.0,0.0.0.0 src=0.0.0.0,0.0.0.0
中継用フィルタテーブルで
全データの中継を許可します
conf#ipf -f 確認します
1:all full
src:0.0.0.0 0.0.0.0 0 65535 recv:lan,hsd,isdn1,isdn2
dst:0.0.0.0 0.0.0.0 0 65535 send:lan,hsd,isdn1,isdn2
conf#ipf -d add dst=0.0.0.0,0.0.0.0 src=0.0.0.0,0.0.0.0 srcport=137,139 prot=udp
廃棄用フィルタテーブルで
ソースポートが137〜139の範囲のUDPデータ
を廃棄します
conf#ipf -d 確認します
1:udp full
src:0.0.0.0 0.0.0.0 137 139 recv:lan,hsd,isdn1,isdn2
dst:0.0.0.0 0.0.0.0 0 65535 send:lan,hsd,isdn1,isdn2
conf#exit
configuration modified. save OK ? (y/n): y
please reset#r
Do you want to continue (y/n)?: y
RIP制御関連の設定がGUIに見あたらないが?
MUCHOの設定を工場出荷設定に戻す(初期化する)にはどうすればいいですか?
#reset -d Configuration password:******** ←エコーバックされません Do you want to continue (y/n)?: y
注意事項:
#reset -d Do you want to continue (y/n)?: y
注意事項:
補足1: パスワードを工場出荷時に戻す場合は以下の様にします。
#password ←ログインパスワードを変更する。 old password:*** ←設定されていない場合は聞いてきません。 new password: ←リターンを入力。 retype new password: ←再度リターンを入力。 # #password -c ←コンフィグレーションパスワードを変更する。 old password:*** ←設定されていない場合は聞いてきません。 new password: ←リターンを入力。 retype new password: ←再度リターンを入力。 #
補足2: 「reset -d」実行,かつ,パスワードなし(補足1)の場合,設定ユーティリティの10Base-T転送時に「初期インストール」をチェックしてください。
通信を終了してからしばらくたたないとISDN回線が切断されないのですが?
変更方法:
●WEBブラウザ(MUCHO-E/EX/EV)で変更
「ルータの便利な設定」→「ISDN回線接続先の登録」→「接続時の無通信監視: しない する(無通信が□秒続くと回線を切る)
」で変更します。
●設定ユーティリティ(MUCHO-ST/TL/TL-DSU/FR/PS)で変更
(MUCHO-ST/PSの場合はV02.06以降,MUCHO-TL/TL-DSUの場合は初版で対応)
「拡張設定」→「ISDN関連の設定」→「ISDNその他」で変更します。
●コマンドで変更
MUCHOのコンフィグレーションモードで次のように設定変更します。
conf#isdn -1 idletimer=120 ←ISDN#1を切断タイマを120秒に設定しました。
(設定範囲は0〜3600秒です)
設定変更時の注意事項:
CHAP/PAP認証でMUCHOが認証する場合とMUCHOが認証される場合の設定の違いがよくわかりません。
| hostname | hostname | hostname | |
| isdn | isdn | isdn | |
| target | target | target |
データ圧縮にいろいろオプションがあり,接続相手によって変更すると思うのですが,Cisco社製品やAscend社製品とつなぐ時,どのパラメータを使えばいいのですか?
| MUCHO-ST(V02.09〜)もしくは MUCHO-TL/TL-DSU(V01.17〜) |
other | |||
| pfc | nopfc | |||
| Cisco社製品 | IOS 11.1以前 | |||
| IOS 11.2以前 | ||||
| Ascend社製品 | 5.0A 以前 | |||
| 5.1A 以降 | ||||
| MUCHO-ST(V02.06以前)もしくは MUCHO-TL(V01.15以前) |
rfc | |||
| other | ||||
| INFONET RXシリーズ | rfc | |||
| other | ||||
| INFONET 3700シリーズ | ||||
| rfc | :RFC1974準拠に従った圧縮が行われます。 |
| other | :RFC1974に準拠していない一部の圧縮(V01.09以前のファームウエアでの実裝内容と同じ)に対応します。 |
| pfc | :PPPプロトコルフィールドの圧縮を行います。 |
| nopfc | :PPPプロトコルフィールドの圧縮を行いません。 |
MUCHO-FRのコマンドはそのままMUCHO-EX/EVでも利用できますか。
MUCHO-EX/EVはWEB設定画面でフレームリレーのWAN Numberedの設定ができないのですか。
(設定ユーティリティ;MUCHO-TL/ST/PS/TL-DSU)
設定ユーティリティでは設定できない項目があると聞いたのですが,具体的には何ですか?
設定ユーティリティのバージョンの確認方法を教えて下さい。
(WEB設定画面;MUCHO-E/EX/EV)
簡単設定を選ぶとIDとパスワードを聞かれますが,何を入れればいいですか。
コマンドで設定した場合,WEB画面で設定変更することはできますか。
Home