事業所採用情報

モノづくりで世界を明るく

古河電工スグ知りたい

Q&A

いつ
誕生した
会社?

創業は1884(明治17)年。

この業界では日本で最も歴史ある会社の一つです。

古河電工の
規模って
どれぐらい
なの?

※ 2024年3月期

プライム市場上場
(旧東証1部)の会社

  • 売上高(連結)
    10,565億円
  • 従業員数(連結)
    52,757

どんな
働き方なの?

※ 2024年時点の数値

  • 年間休日数 121
  • 有給休暇日数 20日/年(入社時)
  • 平均勤続年数 約20
  • 産休・育児復職率 100%

子育てサポート企業として、厚生労働大臣の認定を受けています。

どんな
職場なの?

  • 工場内食堂、寮、社宅あり
    ※事業所により異なる
  • 資格手当、資格取得奨励金あり

経済産業省より優良な健康経営を実践している法人として、「健康経営優良法人」に認定されています。

なにを
作っている
会社?

  • 光ファイバ
  • 電力ケーブル
  • 自動車部品 など

世界のインフラを支える多くの製品を作っています。

大切にしてる
ことは?

創業者 古河市兵衛の思い「3つの大切」

「従業員を大切にせよ」

「お客様を大切にせよ」

「新技術を大切にせよ」

そして、社会に役立つことをせよ

関連リンク

広告特設サイト別ウィンドウで開きます

関連リンク

古河電工グループ パーパス別ウィンドウで開きます

最前線の職種が古河電工を支えています

職種紹介

すべての職種が連携して初めていい製品を届けることができます。

モノづくりの真ん中

製造オペレーター

お客様が求める
品質・納期で製品をつくる

品質を守る最後のとりで

検査測定作業

お客様に良い品質の
製品だけを届ける

工場運営のかなめ

設備保全

工場・設備を守り
モノづくりを止めない

生産拠点一覧

千葉事業所

〒290-8555 千葉県市原市八幡海岸通6番地
TEL. 0436(42)1601

拠点情報別ウィンドウで開きます

横浜事業所

〒220-0073 神奈川県横浜市西区岡野2丁目4番3号
TEL. 045(311)1211

拠点情報別ウィンドウで開きます

日光事業所

〒321-1493 栃木県日光市清滝町500番地
TEL. 0288(54)0501

拠点情報別ウィンドウで開きます

銅箔事業部門

〒321-2331 栃木県日光市針貝1066-24
TEL. 0288(26)8911

拠点情報別ウィンドウで開きます

平塚事業所

〒254-0016 神奈川県平塚市東八幡5丁目1番9号
TEL. 0463(21)8201

拠点情報別ウィンドウで開きます

羽田事業場

〒144-0041 東京都大田区羽田空港1-8-8(第三綜合ビル)
TEL. 03(5579)7301

拠点情報別ウィンドウで開きます

三重事業所

〒519-0292 三重県亀山市能褒野町20番地16
TEL. 0595(85)1111

拠点情報別ウィンドウで開きます

お問い合わせは最寄りの事業所等へご連絡ください。

応募方法

高校卒業予定の方 各事業所の求人票をご確認ください。
その他の方 各種求人情報サイトをご確認ください。

よくある質問

FAQ

  • Q社内の雰囲気はどうですか?

    社内の雰囲気を一言で言うと?

    • おだやか
    • やさしい
    • 面倒見がいい
    • 成長できる働きたい場所
  • Qどんな休暇制度がありますか?

    休暇・休業制度も充実しています!

    年次定例休暇

    • 毎年20~25日付与
    • 1時間単位から使える

    個人別指定休日

    • 毎年、自分の誕生日が休日になる
    連続休暇制度
    • 毎年3~5連続休暇を取得
    • 取得率は100%
    育児休業制度
    • 子が3歳になるまで使える
    看護休暇
    • 子のケガ・病気により、世話を行なう場合に使える
    介護休暇
    • 要介護状態の対象家族を介護する場合に使える

    その他、時間単位年休制度、介護休業制度など多様な制度があります。

  • Qどんな福利厚生がありますか?

    健康増進 定期健康診断、成人病検診などの疾病予防、ヨガ教室などの健康づくり教室や、食生活指導など健康セミナーがあります。
    保養所 直営保養所、全国各地の契約保養所を利用できます。
    体育施設 事業所ごとにグラウンド、テニスコート、体育館などを保有しています。
    各種補助 スポーツクラブ補助、旅行会補助、クラブ活動(野球部、テニス部、スキー部、駅伝部、サッカー部 等)補助などがあります。
    福利厚生サービス グルメ、レジャー、ショッピングや介護・引っ越しなどの際に利用できるサービスがあります。

    その他、下記の福利厚生があります。

    保養所

    • 契約しているホテルや旅館に割安で宿泊できます。

    ベネフィットステーション

    • 映画や事務などの各種サービスが割安で受けられます。
  • Qどんな手当がありますか?

    手当・給与

    時間外手当 いわゆる残業代のこと
    通勤手当 ガソリン代や定期代に相当する額を支給
    深夜手当・交替手当 夜勤に対する手当のこと
    家族給 育児世代の支援を目的に支給
    交替休日手当 休日が土日からずれることに対する手当のこと

    給与見直し・賞与

    給与見直し 毎年1回給与考課の結果に基づき給与見直しあり
    賞与
    • いわゆるボーナスのこと
    • 夏と冬の2回支給
  • Qどんな教育制度がありますか?

    若手 仕事の必須スキルを身に着けるための研修
    • 新人研修
    • ベーシックプログラム
    • OJTによる現場教育
    • 技能・資格取得講習への参加
    中堅 より深い改善知識を身に着けるための研修
    • TWI-JI(仕事の教え方)
    • TWI-JR(人との関係構築)
    • 中堅作業者研修
    ベテラン 職場のリーダーとして必要なスキルを身に着けるための研修
    • TWI-JI(仕事の教え方)
    • TWI-JR(人との関係構築)
  • Q子どもが生まれても両立できますか?

    男女とも最長3年間育休を取得することができます!また、子供が小学校低学年になるまで短時間勤務をすることもできます。

    古河電工の育休取得後の復職率は100%となっており、出産後も活躍している社員がたくさんいます!

    厚生労働省の次世代認定マーク「くるみん」取得

    厚生労慟大臣認定の「くるみん」マークは、次世代育成支援対策推進法によって、社員の子育て支援のための行動計画を策定・実施し、その成果が認められた企業に贈られる認定マークです。古河電工は2007年より「くるみん」マークを取得し、現在もなお認定事業主として積極的に子育て支援の充実に取り組んでいます。

    「えるぼし」最高評価を取得

    古河電工は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(以下、女性活躍推進法)に基づく女性の活躍推進に関する取り組みの実施状況などが高く評価され、認定マーク「えるぼし」最高評価を2016年に取得しました。2014年に「ダイバーシテイー推進室」を設置し、女性活躍推進活動に総合的に取り組んでいるほか、2015年には働き方改革ブロジェクトチームを立ち上げ、ワークスタイル変革にも着手するなど、男女問わず従業員の「働さやすさ」と「働きがい」の両立の実現に向けた取り組みを進めています。

  • Q配属先はどの様に決まりますか?

    ご本人の適性などを踏まえながら、採用担当が決定いたします。