最大250kHzのパルス波形制御が可能な超高速変調対応ファイバレーザ「FEC1000S-7-SP」を開発しました。 リチウムイオン電池(LiB)の電極に使用される金属箔の高速・低熱影響な切断が可能となり、LiB製造工程の生産性向上や省人化を図ることが可能です。
特長
- パルス立ち上がり時間が数μsecと短いため、最大250kHzの繰り返し周波数で変調が可能
- パルスレーザと比較してパルス幅が10μsec程度と広いため、高反射材においても入熱コントロールが可能
- 金属箔の切断において高速・低熱影響を両立した加工を実現
LiB電極部の金属箔切断における課題
- 反射率の高さから高パワー密度のレーザが必要
- 連続発振レーザでは過剰入熱による切断面の溶融物や表面の熱影響部が発生
- 従来のレーザのパルス波形制御では50kHz以下の繰り返し周波数が限界であり、高速加工の際にパルスが重ならない
従来の連続発振ファイバレーザ | 従来の連続発振ファイバレーザ (パルス波形制御) |
超高速変調対応ファイバレーザ (FEC1000S-7-SP)本製品 |
|
---|---|---|---|
レーザの発振形態 | ![]() |
![]() |
![]() |
金属箔の高速加工 | ![]() |
![]() |
![]() |
金属箔 高速切断における課題 |
![]() |
![]() |
負極集電体(銅箔t=8μm)と正極(アルミ箔t=100μm)の切断結果
古河電池株式会社製のリチウムイオン用正極箔・負極箔に対してレーザ加工を行いました。従来ファイバレーザで加工した結果と比較して、熱影響部が減少しています。




産業用レーザに関するお問い合わせ