インフラ構造物向け表面処理ソリューション

インフラレーザ®

インフラレーザ®とは

インフラレーザ®は環境負荷の低減や労働環境の改善を推進します

インフラレーザ®は船舶や電車、橋梁などの大型インフラ設備の鋼材表面の錆びや劣化した塗膜を「安全に」「高精度に」「作業性よく」「環境負荷を減らして」除去する工法です。

錆びや塗膜除去作業における課題

従来工法として薬品を使用する工法、研磨剤を使用するブラスト工法などが一般的ですが、薬品の人体への影響や研磨剤の拡散などの課題感を抱えていました。
また、労働人口の減少も大きな課題で、作業性の向上、労働環境の改善などもより重要視されるようになっています。

リモート作業に向けた取り組み

インフラレーザ®により従来工法の課題をさまざまに改善致しますが、ドローンの活用およびリモート操作などによる事前準備作業の軽減、作業時のさらなる安全性向上、作業負荷のさらなる低減など、インフラメンテが抱える課題解決に向けてインフラレーザ®はさまざまな可能性を模索しています。

従来工法
ブラスト工法作業風景

開発システム例
自動錆・塗膜除去システムイメージ

レーザブラスト・クリーニングのメリット

  • レーザは研削材等の原材料が不要

  • 従来のブラスト工法と異なり産業廃棄物の排出量が極めて少なく環境負荷の低減を推進

  • 乾式で塩分除去も可能,戻り錆が発生しにくい

  • 施工時の振動、反力が無いため作業者への負担が少なく労働衛生の改善を推進

  • 施工時の反力が無いため、自動化に向き,ロボットに搭載可能(省人化・省力化に大きく貢献可能)

古河電工からのご提案

作業安全性の向上

高性能なレーザシステム単体だけではなく、集塵機能を持った作業ブースなど高い作業安全性を実現する作業環境をご提案します。

ブース内作業風景

作業ブース外観

対象物に合わせた細やかなアレンジや条件出しに対応可能

クリーニング精度を高め、母材へのダメージを最小限に抑えるためのレーザ強度や走査速度を専門の担当者がサポートします。

  【新システム】小型可搬システム 【従来システム】小型定置システム
本体サイズ(mm)

(注) 突起部含まず

W400 × D700 x H600 W800 × D1,300 x H1,030
本体重量

(注) ケーブル重量は除く

≦55kg ≦250kg
出力 1000W 700W
表面観察

(注) ショットブラスト鋼板の塗膜除去後

母材溶融なし

母材溶融なし

断面観察

金属組織変化なし

金属組織変化なし

施工速度

(注) 水性アクリル塗膜100umの場合

約2.2m2/h 約1.4m2/h

さまざまな対象物に対応します。

船舶塗膜

鉄道塗膜

黒皮

ジングリッチ塗装

溶接部

古河電工の技術的背景

  • 1884年の創業以来,メタル・光ケーブルの製造を通じて,インフラ構築に貢献してきた企業である。

  • 光通信・レーザ加工で培ったフォトニクス技術を当社コア技術の一つとしている。

  • 内部部品である励起用半導体レーザ、特殊光ファイバ、融着機、デリバリーケーブルに加えてファイバレーザ発振器をグループ内で製造可能な数少ない日本メーカである。

サポート体制

  • 長年レーザ製品を製造し続けてきたメーカとして、製品導入時にはレーザ安全教育を実施。
  • 創業時からインフラ構築に携わっている経験に基づき、息の長い丁寧な保守サポート体制を提供可能。

製品仕様

機種 小型可搬システム 小型定置システム

特長

現場での可搬性に優れる 長時間駆動時の出力安定性に優れる
外観・イメージ
レーザ 定格出力 1,000W 700W
波長 1μm 1μm
標準ケーブル長
(本体~ヘッド間)
20m 20m
本体サイズ(mm)

(注) 突起部含まず

W400 × D700 x H600 W800 x D1,300 × H1,030
重量 本体 約55kg 約250kg
ヘッド 約2kg 約2kg
必要電源 単相 200~240V(30A) 三相 200~240V(20A)
本体冷却方式 空冷方式 水冷方式

展示会情報

2025年 2025年11月26~29日 鉄道技術展2025 千葉 幕張メッセ
2025年7月23~25日 メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2023 非破壊評価総合展 東京 ビッグサイト
2025年5月22(木)~24日(土) バリシップ2025 BARI-SHIP IMABARI MARITIME FAIR 愛媛 今治
2024年 2024年4月10~12日 SEA JAPAN 2023 東京 ビッグサイト
2023年 2023年11月8~10日 鉄道技術展2023 千葉 幕張メッセ
2023年7月26~28日 メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2023 インフラ検査・維持管理展 東京 ビッグサイト
2023年6月14~15日 北海道土木・建築 未来技術展 2023 北海道 アクセスサッポロ
2023年6月7~8日 EE東北'23 宮城 夢メッセみやぎ
2023年5月18~19日 インフラメンテナンス国民会議 近畿本部フォーラム2023 大阪

お知らせ

『インフラレーザ』およびインフラレーザのロゴは日本における古河電気工業株式会社の登録商標です。

インフラレーザロゴ

製品カタログ

製品カタログをご提供しております。

閲覧には登録が必要です。下記ボタンをクリックして入力をお願いします。

関連サービス

道路附属物の維持管理・効率化(デジタル化)にご興味のある方はこちら

お問い合わせはこちらからお願いします。