DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)とは,DHCPサーバとDHCPクライアントから構成され,DHCPクライアント(PC)の新設や移設時に,DHCPサーバがクライアントにPCのIPアドレスを自動的に割り付けるためのプロトコルです。【対応バージョン】
MUCHOでは,上記DHCPサーバ機能をサポートしています。 これにより,PCのネットワーク管理のめんどうな設定が不要となります。
![]()
割り付けられる項目は以下の通り。
- 端末のアドレス
- デフォルトゲートウェイ(ルータのアドレス)
- ドメイン名称
- DNS(ドメインネームサーバ)のアドレス
- WINSサーバのアドレス
MUCHOのDHCPサーバ機能では,端末に割り当てるIPアドレスの範囲を指定することもできます。
デフォルトゲートウェイはMUCHOのIPアドレスが入ります。
(MUCHO-E/EX/EVでは,デフォルトゲートウェイにMUCHO以外のアドレスを指定することができます)
PCでインターネットに接続する場合,DHCPを使用しないと,最低でも上記1〜4の設定がPCに必要です。
MUCHO-E/EX/EV ; 初版【設定方法】
MUCHO-TL/TL-DSU ; 初版
MUCHO-ST/FR ; 初版
MUCHO-E/EX/EV ;【関連機能】コマンド; dhcpserverコマンド,hosttableコマンドMUCHO-TL/TL-DSU ;
WEB設定;ルータの便利な設定→DHCPサーバ機能コマンド; dhcpserverコマンド,hosttableコマンドMUCHO-ST ;
設定ユーティリティ;拡張設定→DHCP設定コマンド; dhcpserverコマンド,hosttableコマンドMUCHO-FR ;
設定ユーティリティ;拡張設定→DHCP設定コマンド; dhcpserverコマンド,hosttableコマンド
設定アプレット;オプション設定→DHCP設定
DHCPサーバスタティック機能【関連FAQ】
DHCPリレーエージェントのサポートは? DHCPのアドレスの振り方はアドレス範囲の頭から振られているようだが,範囲の最後までいったらどうなる? DHCPクライアント機能を利用できるOSを教えて下さい。MUCHOのDHCPサーバとうまく接続できますか? DHCPを使ってパソコンのアドレスを割り付けたいのですが,割り付けるアドレスの範囲を指定することはできますか?