通信が終わってからISDN回線を切断するまでの時間は変更できないのですか?
●WEBブラウザで変更(MUCHO-E/EX/EV) 「ルータの便利な設定」→「ISDN回線接続先の登録」→「接続時の無通信監視: しない する(無通信が秒続くと回線を切る) 」で変更します。
●設定ユーティリティで変更(MUCHO-ST/TL/TL-DSU/PS)
(MUCHO-ST/PSの場合はV02.06以降,MUCHO-TL/TL-DSUの場合は初版で対応)
「拡張設定」→「ISDN関連の設定」→「ISDNその他」で変更します。
●コマンドで変更
MUCHOのコンフィグレーションモードで次のように設定変更します。
conf#isdn -1 idletimer=120 ←ISDN#1を切断タイマを120秒に設定しました。
(設定範囲は0〜3600秒です)
注意事項:
MUCHOに複数プロバイダを設定することはできますか?
どのような種類のlogがとれますか?
これ以外に,以下のコマンドで簡単な情報を得ることができます。
ラインログで表示されるエラーコードの一覧表はありますか?
端末型ダイヤルアップ接続にてプロバイダと接続する場合に,最大10台のPCがプロバイダーA,最大10台のPCがプロバイダーBへそれぞれ端末型ダイヤルアップで同時接続出来るか(最大計20台)?
NATを使用してDNSをLAN側におきたいのですが?
MUCHOの設定をFTPでputできるのですか?
方法
機種 設定情報の名称 MUCHO-E 「ECONF」 MUCHO-EX 「EXCONF」 MUCHO-EV 「EVCONF」 MUCHO-TL/TL-DSU 「TLCONF」 MUCHO-ST/FR 「STCONF」 MUCHO-PS 「PSCONF」
機種 設定情報の名称 MUCHO-E 「ECONF」 MUCHO-EX 「EXCONF」 MUCHO-EV 「EVCONF」 MUCHO-TL/TL-DSU 「TLCONF」 MUCHO-ST/FR 「STCONF」 MUCHO-PS 「PSCONF」
WindowsNTサーバとWindows95をISDNで接続したい(NTのドメインに接続したい)のですが,ポート番号137-139のフィルタリングをした方がいいのですか?
XXX.XXX.XXX.XXX (Windows NTサーバの名前) #PRE #DOM: (ドメイン名)
【lmhostsファイル作成時の注意】
lmhostsファイルは,デフォルトではSAMという拡張子がつけられて
います。使用する時には,この拡張子を外してください。外さない
とファイルが読み込まれず,記述した内容が有効になりません。
なお,Windows NTサーバ以外のリモートコンピュータにアクセスが必要な場合
は,lmhostsファイルに記述する必要があります。
XXX.XXX.XXX.XXX (コンピュータの名前) #PRE
でOKです。
ファームウェアのバージョンの確認方法を教えてください。
#hereis description: MUCHO-ST A V02.03 1998.01.16 (00:80:bd:0f:0b:df) node : manager : location :descriptionでは,機器の名称(MUCHO-ST),ハードウェアのバージョン(A),ファームウェアのバージョン(V02.03),ファームウェアが作成された日付(1998.01.16),MACアドレス((00:80:bd:0f:0b:df))を示しています。
パスワードを忘れてしまいました!
| MUCHO-E/EX/EVの場合 | 設定を初期化することで,パスワードを消去してください。 初期化は,装置前面の操作スイッチ「←発歴」ボタンを押しながら電源をOFF/ONし,「デフォルト リセット シュウリョウ」と表示されたらボタンを離します。再度電源をOFF/ONすることによって初期化されます。 |
| MUCHO-ST/PS/FRの場合 | |
| MUCHO-TL/TL-DSUの場合 | 設定を初期化することで,パスワードを消去してください。 初期化は,装置底面の設定スイッチ「4」をONにして電源をOFF/ONし,再度スイッチ「4」をOFFにして電源をOFF/ONすることによってできます。 |
Windows98でインターネットに接続しているのですが,5分おきに回線が接続されているようです。
利用可能なRADIUSサーバがあったら教えてください。
・Livingston RADIUS 1.16(Livingston社,UNIX用)
・Merit Authentication,Authorization and Accounting Server 3.5.6(Merit社,UNIX用)
・Ascend Access Control 1.0A(Ascend社,WindowsNT用)
ファームのバージョンアップをすると設定内容はクリアされてしまうのですか。
MUCHO-EでTA機能とルータ機能を同時に使えますか。
1B目は契約番号,2B目はダイヤルイン番号(i・ナンバーの追加番号)を使いたいのですが。
MUCHO-FRはNATに対応していないのですか。
MUCHOはPPTPをサポートしていますか。
2台の電話を,契約番号で着信する場合とダイヤルイン番号で着信する場合で分けたいのですが。
発信者優先着信と着信転送を同時に設定すると着信はどうなりますか。
認証用にアナログポートにモデムをつないでシリアルにNTサーバを接続することは可能ですか。
i・ナンバーに対応していますか。
INSマジックボックスに対応していますか。
キャッチホンの設定はできますか。
tel1: 通信中着信許可(3*2) tel2: 着信禁止(3*0)
アナログにつないだ電話機でtel1につないだ電話をtel2の電話より優先着信させたいのですが。
としてください。
tel1: 着信許可(3*1) tel2: 着信許可(3*1)
MUCHOの液晶画面に料金表示させたくないのですが。
アナログポートにつなぐ電話は,パルスではだめですか。
ボイスワープはできますか。
2*70: フリー転送禁止 2*71: フリー転送許可1(転送失敗時,発信者に話中音を流す) 2*72: フリー転送許可2(転送失敗時,発信者にアナウンスを通知(発信者には通話料がかかります)) 2*73: フリー転送代替着信(転送失敗時,本装置が最初に着信したTELポートに接続されている電話機を呼び出す)
(AsyncPPP)
Async接続していますが,自動発呼しません。
conf#async mode=traffc
シリアルのスピードはどこで変えるのですか。
conf#async speed=57600
Home