光アクセス回線故障修理支援ツールの最新シリーズ「LBT-103」販売開始
〜タッチパネル採用やスマホ遠隔操作など機能性向上、小型化で従来比1/2 に〜

2020年5月18日

株式会社正電成和

  • 5月18日より、光アクセス回線の故障修理支援ツールの新シリーズ「LBT-103」を販売開始
  • タッチパネル採用やスマホ遠隔操作など機能性が向上し、従来製品の2分の1まで小型化
  • 通信量増加に伴う光アクセス回線故障修理の需要増を見据え、事業者の業務負荷軽減に貢献

古河電工グループの株式会社正電成和(本社:東京都品川区西五反田、代表取締役社長:神子通康)は、2020年5月18日(月)より、光アクセス回線の故障修理支援ツールであるLBTシリーズの新製品「LBT-103」の販売を開始します。「LBT-103」はLBTシリーズの第三世代となり、前シリーズ「LBT-102」の高機能性を維持したまま、タッチパネル採用やバッテリー強化による10時間駆動など、機能性が向上しました。また従来製品の2分の1と大幅な小型化に成功し、さらに使いやすくなりました。

背景

個人ユーザのSNS・動画配信などの利用と5Gサービスの普及による通信容量の増加に伴い、光アクセス回線の利用量増大とともに光アクセス回線の故障修理の需要は今後さらに増すことが見込まれます。光アクセス回線の故障修理を効率的に行うためには、他の回線に影響することなく、ユーザ宅内側から故障位置を探索する必要があります。この場合、汎用のOTDR(光パルス試験器)(注1)をそのまま使用することはできず、故障修理に対応した専用のOTDRが必要です。
当社が提供するLBTシリーズは、波長1610nmの光源を使用しており、波長選択ターミネーション(1650nm)や映像配信サービス・CATV(1550nm)等への干渉なく、ユーザ宅内側から試験することができます。また、背景光カットフィルタを内蔵しており、他の回線の通信光(1310/1490/1550nm)の影響を受けずに故障探索をすることが可能です。これらの基本性能に加え、現場での作業性を考慮した機能を備えており、国内光アクセス回線の故障修理支援ツールとしてご好評をいただいています。
このたびの「LBT-103」の提供開始により、光アクセス回線の故障修理の作業負荷を軽減し、電気通信事業者様、光回線工事業者様の生産性向上を支援してまいります。

(注 1)OTDR(OpticalTimeDomainReflectometer):光ファイバの伝送損失や距離、接続状態を評価するもので、故障箇所の特定に効果を発揮する測定器です。光ファイバの開通・保守工事などに使用されます。

内容

小型化で従来比1/2サイズを実現

前シリーズ「LBT-102」の2分の1まで小型化し、現場での利用や持ち運びがさらに便利になりました。高機能性は変わらず、光アクセス回線の故障修理で必要な、OTDR、光パワーメータ、対照光源の機能を同一ポートで利用できます。

タッチパネルを採用し操作性が向上

新たにタッチパネルを採用。使いやすいシンプルな画面はそのままに、直感的な操作が可能となり、ワンタッチでデータ保存ができるようになりました。

バッテリー強化により駆動時間が10時間に拡大、USB給電も可能

バッテリー容量を増やし、駆動時間が従来の6時間から10時間に大幅に拡大しました。また、新たにUSB(Type-C)給電を採用し、ポータブル利用での利便性が向上しました。

LBT-103製品外観

LBT-103表示画面イメージ

製品の詳細はこちらをご覧ください

株式会社正電成和概要

設立 2019年10月
資本金 5,440万円
代表者 代表取締役社長神子通康
本社所在地 東京都品川区西五反田 5丁目 23-8
主要製品 光ファイバ・ケーブルの接続材、保守システム製品
古河電工持株比率 100%

古河電工グループのSDGsへの取り組み

当社グループは、「世紀を超えて培ってきた素材力を核として、絶え間ない技術革新により、真に豊かで持続可能な社会の実現に貢献します。」を基本理念に掲げて、4つのコア技術(メタル・ポリマー・フォトニクス・高周波)を軸に、事業活動をしています。さらに、国連で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」を念頭に置き、当社グループの事業領域を明確にした「古河電工グループ ビジョン2030」を策定し、「地球環境を守り、安全・安心・快適な生活を実現するため、情報/エネルギー/モビリティが融合した社会基盤を創る。」に向けた取り組みを進めています。

製品のお問合せ先

株式会社正電成和
営業部: 03-3493-1184(直通)